小一ですが、1から10の(ひとつ、ふたつ)の読み方も分からないし、もちろ…
小一ですが、1から10の(ひとつ、ふたつ)の読み方も分からないし、もちろんほかの漢字の読み方も分からないし書ける漢字も少ないし、算数も足し算引き算の式もできません
出来ないって言うよりやろうともしない考えようとしない、何を言ってもダメでもうお手上げです。
毎回怒鳴ってしまいます。それが子供に悪いの分かってますがつい怒ってしまいます。
まず、子供のやる気がどうにもならないことには話が進まないですよねどうしたらいいですか。
- ママリ(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月, 7歳)
ママリ
公文行かせちゃうとかどうですか?
通信教育とかもあるけど、やる気がないタイプだと、やるしかないって環境の方がやるかなと💡
私も見てるとイライラしちゃうので自分が教えるの良くないなと思って通信教育始めました!
N
家で教えようとするとまったく聞かないし不機嫌になり始めるので面談の時に相談したら、学校で見るので大丈夫ですよ!と言ってくれました😳
面談でも参観日の日でもいいので相談してみるのはどうですかね💦
はじめてのママリ🔰
親子で毎日続けるしかないですよ!
それが習慣化されて勉強する様になります。
やる気出るまで待つのはNGです。
とにかく毎日続けてみて下さい😄
ママリ
親が怒って教えるとあまり習得できないので私は外注というかそろばん行かせてます🤣
そろばんで数字の勉強、書き方なども教わってるので算数ついていけてます。公文とかあれば行かせたかったですが中々なく💦国語も最近難しい様なので通信の教材買おうかなーと思ってます!学校の様子など聞いてみるのもいいかもですね!できない子ももちろんいると思いますよ!
ママリ
うちの子もやる気が出なくて困っていました
先日発達検査をしたら、得意なことと苦手なことの差が激しいことがわかりました
今考えると、やる気が出ないのも、それが関係あったのかもしれないなと思っています
先生やスクールカウンセラーや発達支援センターなどに現状を相談するのも良いと思います
コメント