※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうとりん
その他の疑問

来年小学生になる息子がいるのですがGPSを持たせるかキッズ携帯かで迷っ…

来年小学生になる息子がいるのですが

GPSを持たせるかキッズ携帯かで迷っています。

あと私が仕事しているので
家に通話のできる見守りカメラの設置も検討しているのですがあったら便利ですか?

何もわからずおすすめのものや
この機能はあったら便利だよー!などの情報を教えていただけると嬉しいです😣

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします😣

コメント

はじめてのママリ🔰

「みもりgps」を持たせてます🙋🏻‍♀️トークも出来て習い事とかから迎えにきて〜なんてメッセージ送れます!

家では使わなくなったiPhoneでFaceTimeしてます!

  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    みまもり?ですか?
    調べてみます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

学校にキッズ携帯はたぶんダメじゃないでしょうか?
通学にも使うならトーク機能のあるGPSかなと思います。

  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    学校にキッズ携帯はダメですよね😓
    トーク機能のあるGPSですね📝

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは1年生なのですが、放課後は学童なのでまだGPSのみです。休日友達と遊ぶ時や習い事も親が送り迎えしてます。
    学童行かなくなったり1人で習い事や遊びに行くようになったらキッズ携帯導入予定です。

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちはスマホ持たせてます!
使い方は、携帯と同じで、電話とLINEだけ。

児童館行かないで、公園で遊んでもいい?
風邪引いたから習字休みたい。
サッカーのグラウンドについたけど誰もいないよ?
鍵忘れて家に入れない。

みたいな連絡が来ます😂

こちらからは、
雨でサッカー中止になったよ!
雨で会場かわったよ!
鍵がないから児童館に戻ってね!
習字休んでいいよ。熱測ってみて。アクエリアス冷蔵庫にあるから飲んでね!

みたいな連絡をしています。

GPSでも音声メッセージ付きのものがあります。低学年のうちは、それで大丈夫です。
習い事をしたり、お友達と頻回に遊ぶようなら携帯でリアルタイムにお話ができるほうが楽です。

botトーク使ってる人が多い。月700円くらい。
携帯ならドコモのキッズ携帯かな。月1000円くらい。

うちは日本通信でスマホ利用して月の料金は350円です。LINEでんわなので3000時間くらい話しても1Gでおさまります。ドコモの回線なので不具合はないです。

見守りカメラはtapo使っています。
4000円くらいで購入して、自宅にWi-Fiがあれば月額の料金はかからないです。
すっごく便利。
テレビばかり見てないで宿題して!もう習い事の時間だから家を出てね!え!何でそのジャンバーなの?寒いから変えて😱
部屋くらいからカーテン閉めて電気つけてね!

って会話できるの。
そして3日分とかSDカードの容量によって違いますが、行動が全て録画されます。音声も含めて。
高学年のママ友が言ってましたが、勝手にお友達を家に入れてたの!😡って見守りカメラでわかって怒ってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近の学校は、携帯やGPSは許可されていますよ。
    申請の用紙にサインするだけとか。音さえ鳴らさない、学校の敷地内では使わない。などルールがありますが、共働き世帯が増えて許可されてると思います。

    〇〇市 〇〇小学校についてご存知の方  携帯やGPSは持たせてもいいでしょうか?ってママリで相談したら、教えてくれると思う。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

小1の娘がいます!
うちの子含め、ほぼ皆キッズ携帯持ってます。学校も許可ありです。
何かあったらすぐ連絡取れる安心感がお互いかなりありますし、GPS機能もあるので入れ違いにならず助かってます😊

自宅の見守りカメラもつけてますが、1人になることがないので、あまり使ってないです。