コメント
はる
勉強についていけてればいいんじゃないですかね?
うちはチャレンジタッチしてましたがしなくなったのでやめました。
ママリ
自主勉のやり方は教えてるんですか?🤔
自主勉といわれても、何をどういうふうにやればわからないって子はいると思いますよ!
私は自主勉なんかしたことないです(笑)
うちの子どもたちも宿題以外の勉強はテスト前にテスト勉強するくらいですよ!でもクラスでは成績優秀でいつも先生から学年トップで学年のお手本だと言われてます。2人とも。
なので、まず、自主勉をすることの目的と、やり方を教えられてないならやらないかなーと思います!
自主勉をすることの意味と目的ってなんなんですか?
-
はじめてのママリ🔰
勉強は自分のためにするんだよって言ってます。ふうん、って言うけど、どこまでわかってるんですかね😭💦って感じです。- 1時間前
-
ママリ
その言い方ではまっっったくわからないです💦
自分のためって例えばどんな時にどのように役立つの?って思うし、今現在、勉強にもついていけてるのであれば、別に勉強しなくてもわかるけど?でしかないです。
そうではなくて、
例えば息子さんに夢があって、
そこを目指すならこういう学校に行かなければならなくて、それにあたってこういう勉強をしておかないといけないから
みんなよりも多く勉強しておくと夢に近づくよ。
みたいな具体例がないと子どもに、あなたのためだよと言っても
いやいや、今はゲームしたり遊んだりのほうが僕のためだよになります💦
私も自分のため!と周りの大人から言われてきましたけど大人になった今でも未だに、どういう意味かわからないですもん💦
全く勉強してこなかったけど幸せに暮らしてますし。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
夢…ないって言われます。
やりたいこ…ないって言われます。
勉強せずとも生きる力がつけばいい、そんな気もしています。- 1時間前
ママリ
小3のころに自主的に勉強ですか!?すごすぎます😂
面白い本に出会ったり、外で遊んだり、友達と色々なことすることかま学びでいいと思います、今は。
もし勉強させたいなら公文や塾いかせて、明確な課題がないと自分から机に向かえる子は少ないと思います。
私は中学校で定期テスト前に自主するところから始まりました。
はじめてのママリ🔰
うちの学校も自学を重んじる校風です。
高学年になると勉強していた子としていない子ですごく差が出るといろいろなママ友から聞きました。
でも所詮小学校なので、落ちこぼれるということはないそうです。
あと、中学受験率が高い小学校なので、4年生から塾に通う子が多くなります。
まわりに引っ張られて自分も塾に行きたい子が増えるとも聞きました。
もし中受しない小3なら、宿題しっかりやっていて、学校のテストで点数が取れていればそれで良いと思いますよ。
もし勉強の習慣をつけたくて、本人にお話ししてやってくれるなら、切り離しできるドリルを買って毎日一枚やってねでも良いと思います。
nathuu
小学生3年生で自主学習してたのですか😳すごすぎます🥲
私は国立小学校に行ってましたが、宿題すらなかったので、家で勉強したのは中学ぐらいです🤣それでも学校の授業やテストはよかったのでそれなりに楽しい小学校生活でした!
息子も授業やテストについていければ家で勉強せずに宿題だけでいいと思ってます。高学年になったらまた考えますが、、いまのところはです。
はじめてのママリ🔰
ついて行ってる感はありますが、問題の読み飛ばしや勘違いのミスは多いですね…。
うちもタッチはやってるかやってないか分からず。遊びばっかりやるからやめてしまいました…周りはくもん率が高く、ビビってます😭💦
はる
くもん子供の頃行きましたがなんか先々する感じに疑問感じてやめました笑
塾は高いですしねー