※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の通知表で評価が意外だったことや、個人懇談での指摘に落ち込んでいる様子について相談したいです。

1年生の通知表が3段階評価で、
3分の1以上が△で夫とみてびっくりでした😓
普段の様子、授業参観、公文も頑張ってたので
以外というか…こんなもんですかね😂
個人懇談の時にも良いことひとつも言われず
逃げ癖があると言われたりしてたので、
なんか落ち込みます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ1年生なのでこれから挽回の余地はたくさんありますよ!
次回の個人面談の際でも良いですが、今後のために評定の基準を聞いても良いかもしれません。
うちの学校は、Aはテストが全て95点以上➕授業中の手を挙げての発言が多い、提出物がきちんと出ていること、Bはテストの点が70〜94点以下、Cはそれ以外と言っていました。

ゆう

担任次第でほんと変わるなぁって思います。その子のいい所を引き出してくれる先生と、そうじゃない先生で分かれますね💦
あまり気にせず沢山褒めてあげましょ☺️

はじめてのママリ🔰

1年の時、ほぼ裏表100点でしたが全てBでした。
意味がわからないです。

Cや△ってよっぽどじゃないとつけないと言われたのでショックですよね😭

絶対評価の意味とは?
2.3学期取り返す気持ちで頑張りましょう!

ゆう

親御さんから見て頑張ってたら、通知表なんて気にしなくて良いと思います。
先生によって、全然付け方が違います。
うちの子も1年生の時はまあまあ良い評価で2年生の先生とは相性があまり良くなかったからか、かなり低めに付けられてました。
3年生の先生はめちゃくちゃ評価してくれて、通知表も良かったです。
基本的に1年生からずっとテストも100点か90点台だし、親から見る限りは2年生だけやる気なかった、荒れてたってこともなく、真面目に頑張っていたと思います。