他の子を触ってしまう、叩いてしまうことについて。普段お家ではそんな…
他の子を触ってしまう、叩いてしまうことについて。
普段お家ではそんなことしません。
公園にいくと他の子にやってしまいます。
自宅保育のため同じくらいの子が珍しいみたいです。
ちょんちょんと相手の体を触ったり、軽く叩いたり、ひどいときには押したりしてしまい困ってます。
そばにいるときは必ずやめさせるのですが、大体大きな遊具の上でそばにいないときにやります。
そういうときはこっちおいでーと気を引いたり、勝手に触っちゃだめだよと注意して相手のお母さんに謝りますが理解してそうにないです。
根気強く言っていればわかってくれますか?😥
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント
ママリ
なんで触っちゃうのかを
意識した方がいいと思います!
一緒に遊びたくて触っているのか?
近づいてほしくなくて押しちゃうのか?
おもちゃが取られるのが嫌なのか?など
状況によっても違うと思いますが
2歳さんなら言葉やジェスチャーで伝えることを教えてあげるのがいいと思います☺️
のんのんまま
まだ2歳ですから、叩いたり押したりするのは仕方ない事だと思います💦
まだはっきりと言葉で自分の意思を伝えられないので、つい手が先に出てしまうようです。。うちの子もそうでした😥
これからどんどん言葉が増えてくれば、少しずつ手は出さなくてなりますよ✨
なるべく近くに付いてあげて、手が出そうになったら止めたり、根気強く叩くのはダメ!って教えてあげたり、声をかけて気を紛らわしたりするしかないですね😔
この時期特有なので、あまり悩まなくて大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
この時期特有なんですね😥
見かける子はそういう子がなかなかいなくて心配だったので安心しました😮💨
とにかく自身で気持ちを伝えられるようになるまでどんどんサポートしていこうと思います。- 4時間前
ママリ
他の方への回答を見る感じ、ひどく攻撃しているわけではなくて、興味があって触っちゃうだけですよね!
集団保育していたら、そのくらいのこども同士の触れ合いは全然普通のことですが、相手の親御さんの気持ちが分からないから気を遣いますよね🥲
相手が小さい子なら私もやめさせますが、同じ年齢なら、
自分の子には「一緒に遊びたいの?あーそーぼって言うんだよ〜」と声をかけてあげて、
相手の子には「おてて当たってごめんね、一緒に遊びたいんだって、どうかな?」と声をかけるくらいでよい気がします!☺️
辞めさせることより、お子さんが何したいか汲み取ってその方向に持っていってあげると、そのうち意思表示の仕方を覚えていくと思います!☺️
-
はじめてのママリ
そうなんです〜😥
何したいか汲み取る方向で頑張ってみようと思います…!
ご回答ありがとうございました😊- 2時間前
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
一緒に遊びたいという感じではないですがプラスな感情なんだとおもいます。とにかくなんだろうなって気になってる感じです😥