
現在、36wに入り、等々臨月に入りました。子供の名前もやっと決まり、仲…
現在、36wに入り、等々臨月に入りました。
子供の名前もやっと決まり、仲の良い友人にやっと決まった事を報告。ちょっとだけモヤッとしたので書き出します。
どう言う名前なのかはあえて伏せますが、「倫」を含んだ名前にしました。
結構良い名前だなと思ってたのですが、友人に「それって『不倫』のりんじゃん、字を変えた方が良くない?」と言われ、えっ…いや、指摘されるまで気づかなかったけど、そう言う意味合いで付けるつもり無いし、そもそもの話し、そんな理由で付けないよ(汗)と思い、確かにそう言う意味もあるけど、こう言う意味合いもあるから付けたから変える気は無いよと説明、分かってくれました。
うーん…「不」って付けるとあまり良い意味合いになりませんよね?「不幸」とか「不安」とかetc.
でも、お腹の子名前やっと決まって嬉しい気持ちが高まります。早く我が子に会いたいなという気持ちが日に日に強くなってます。
改めて、名付けって本当に難しいなと思いました。
- A(妊娠36週目)
コメント

ᩚあーちゃんᩚ
よく言うと、「産まれる前に気づけて友達に感謝」。悪くいうと「言い方ってもんがあるだろ」です。
気づいちゃったんだけど…からはじまったりすればまだもやもやは薄かったかもしれませんが、それって、、から始まるとなんか嫌ですね…
でもまだ出産まで期間ありますし、もし考え直すなら時間はありますから✨
芸能人にも中村倫也っていうイケメンもいますしね😊

はじめてのママリ🔰
私も名前決めたあとに実母からネガティブな事言われましたが、どんな名前決めたにしろ文句つけようと思えばなんだってつけれますよ。私も子供の漢字の一文字が◯◯の漢字じゃん、と難癖つけられましたがそんなんどんな漢字だってあるだろ、って思いました😇
-
A
そうですよね、そんな事言ったらキリが無いですし、そもそも変な意味合いで名前は付けないですよね。
キラキラネームでない限り、夫婦で話し合って付けた名前なので、私としてはその名前が良い!字の意味合いも素敵だと決めた事なので、「字を変えた方が良くない?」はちょっと違うぞと思ってしまいました。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
変えたところでその漢字も変な意味合いを探せば見つかりますよ😂
例えば、皇族の愛子さまだって「愛人の
愛じゃん」みたいな笑
もうねキリないです😜- 3時間前

A
全く持ってそうなんですよね、そんな指摘した所で漢字は意味合いに寄っては変な意味も良い意味もあるんだし、キリがないですよね。

ママリ
否定するつもりはないのですが、多くの人はその漢字を見て一番最初に思い浮かぶ単語が『不倫』ではないでしょうか?
個人的に、『幸』なら『幸せ』、『安』なら『安い』が最初に思い浮かぶので、倫ほど悪いイメージはないです。
また、その名前の漢字を説明するときは倫理の倫と伝えるのでしょうか?
倫理は不倫ほど見掛ける単語ではないので伝わるかどうか...
一度『倫 名前』で検索されてみると良いかと思います。
知恵袋のほうではあまり良い印象では無いようです。
-
A
もちろん、言われてモヤッと来たので、その事については調べましたが、「倫理」の「倫」伝えるつもりです。「不倫」の「倫」です✨なんて当たり前ですが、言えませんし、そんな風に捉えて欲しくないのが本音です。
他の漢字だって蓋を開けて見れば、あまり良くない意味合いの物もあるので、指摘されたらキリがないと思います。
なんでこの字なの?と聞かれた時、人として正しい道に進んで、真面目な人になって欲しいから付けたんだよと堂々と言えれば良いと思ってますし、「倫」自体が悪い意味を持って無いので、それで良いと思ってます。- 2時間前
-
ママリ
意味というより世間に定着しているイメージですよね...
意味は良いですよ!とても!
例えば麻という字自体は悪い意味はないですよね。
ただ有名な地下鉄サリン事件の主犯者だったり、麻薬だったりと思い浮かぶイメージは悪いです。
社会に出て生きていく以上、私は人が聞いてどう思うかも気にして、全く悪いイメージの付いていない漢字を選びました。
名前は一生物なので、少しでも不安要素があると怖く...
自分なら好きにすればいいですが、当事者は子供であり、親があれこれ伝えてもどう感じるかまではコントロールできませんから🥲- 2時間前
-
A
元々、名前で使われてる様な漢字ですし、この字を見て、最初に浮かんだのがマイナスなイメージのあるからこの字じゃない、は違うと思いますし、そもそも私はこの字を見てそう言うふうに捉えてませんでした。
そこまで細かく考えてたら何でも嫌な風に捉えられてしまっては名前も付けれません。
寧ろ、そんなマイナスなイメージの取り方をするのは余程、後ろめたい事でもあったのか?と思います。
それと、画数的にも付けようと思っている名前にはちょうど良いんです。- 1時間前

はじめてのママリ
うーん、倫を聞いてすぐ不倫に繋がる方ってなにか不安なことや不倫を経験された方じゃないですか?🥲
倫=不倫やん!なんてなりませんでした🤣🤣
すぐに出てきたのは中村倫也か!てなりました🤣
夫婦で決めた良い名前なんやし悪いこととか調べなくていいと思いますよ〜
-
A
そうですよね、「倫」=「不倫」とはなりませんでした。
私も「倫」良いね。
結構名前でも使ってるし、意味的にも申し分無いし、名前を呼ぶ時、柔らかくて、優しいイメージが出来たしと思いました。
ありがとうございます。- 1時間前

ちゃっぴー
ご友人の発言は無視で良いと思います。
その漢字自体に悪い意味があるという指摘なら分かりますが、不を付けて真逆の意味にした熟語を持ち出してきて悪いイメージと言ってくるのは理解できないです。
倫は昔から名前に一般的に使われてますし、良い漢字なので自信をもってほしいです!😊
-
A
友人にこう言う意味もあるから付けたんだよと説明したら、「そう言う意味合いもあったんだね、ごめんね」と言っていたので、友人間の件では大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
そうなんですよね、「不」を付ければどんなに良い漢字でも悪い意味になってしまうので、そこは違うかなと思いました。
良い漢字と言っていただき、安心しました。- 1時間前

はじめてのままり
知り合いの祥子さんが「不祥事の祥」と言われてたのを思い出しました。
私は「倫」という感じを見たら「倫理の倫」とまず思うので気にしなくて良いと思います。
「倫」自体は良い意味ですし、「不倫」が思いついたとしてもそれを相手に言うのはデリカシーがない人だなって印象です!
そもそも「不」「非」とか付けたら全てマイナスイメージになりますしね。
気にしなくていいですよ。
知り合いに「倫子」さんがいますが、素敵な人ですよ😊
-
A
そうですよね、ありがとうございます。
そうですよね、祥子の祥「不祥事」だってそう言う意味合いもあるけど、私は普通に綺麗な名前だなって思います。
そこまで細かく考えてたら、なら何でその字は昔から使われてるの?ってなりますよね。
後から取ってつけたように、「不」とか「非」を付ければ良くない意味になるんだからそりゃあ、当たり前だと思ってしまいます。- 52分前
A
そうなんですよ、でも指摘されるまでそんなこと全く気づかないし、普通に名前に字だから何とも思わなかったんですよね。もう、この名前で行きます。
意味合い的には全く持って変な意味無いし、キラキラネームを付けた訳でも無いので、ただちょっとモヤッとしたなと言う気がしただけです(汗)ご回答ありがとうございます。