
派遣社員の育休明けの時短勤務とフルタイム勤務について。現在育休中で…
派遣社員の育休明けの時短勤務とフルタイム勤務について。
現在育休中で、保育園が決まり次第復帰をします。その際に、産休前と同じ職場には戻れませんが、同等の契約時間(フルタイム)もしくは育児が理由の時短勤務でなければ、たとえ保育園が決まっても退園になるそうです。
家庭とのバランスが難しいようなら3ヶ月の更新のタイミングで辞める前提でフルタイムで復帰するしかないかなと思っています。
でも更新をこちらが希望せず辞めた場合、次のお仕事って紹介してもらえないですよね?
時短制度が使えたらいいのに。
同じような保育園の申し込みルールで復帰された派遣社員の方、どうされましたか?^^;
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリっ子
保育園の申込ルールはさておき、
派遣先との契約をこちらが希望せず更新しなかったとしても、次の仕事は紹介してもらえますよ!
働いてみたけど、やっぱり合わなかった。とかもあるあるなので。
そして派遣会社としても、なんとか自分の派遣会社から派遣したいので、働く意欲があるなら、紹介してくれるはずです。
ただ、最初から3ヶ月で終わりにしたい。と思ってるなら、派遣会社に3ヶ月の短期の仕事を紹介してもらうのも手です。
保育園が決まっても退園になる、というのは、フルタイムか時短勤務で仕事が決まっても、退園になる。という意味ですか??
仕事が決まらなかったら退園になる、は理解できるのですが…
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね( ; ; )
すぐ辞めたら派遣会社としても推せないやつだ…となりそうで。
短期のフルタイムの仕事を紹介してもらうのも手ですよね!
保育園申し込みの就労証明書と、復職証明書の内容が同じであることが原則でして、派遣社員ならば、派遣元はそのままで同じ契約時間(私は9:00-17:30)派遣先であることが条件なんです。
もしくは、そのフルタイムで契約してるけど、時短制度で勤務時間は短くしてもらってます、という証明が必要なんです。
これがなければ、点数が下がり、内定取り消しになる可能性が高いです。
入園してしまえば、就労時間の変更による退園の心配はありません。
保育園不足の地域なので、長時間働く人が待機にならないためのルールのようです(^^;;
ママリっ子
辞める理由にもよりますよね。
最初から、契約時間が、保育園が、みたいなことがわかってて、派遣先は長期勤務してくれる人を求めてるのに、辞めます。は最初から派遣されないのでは?とも思います。ひた隠しにして派遣されるのも、心痛みますし、派遣会社にとっても悪いですしね…
私なら、初めから派遣会社の担当者に洗いざらい相談した上で仕事を紹介してもらいます。
フルタイムで契約してるけど、時短にしてもらってるってできるんですね!
全ては、派遣元と、派遣先が時短でもOKかどうかですかね🤔
いいところが見つかるといいですね。