

はじめてのママリ🔰
保育士です。
息子も年少まで療育にお世話になっていて知的なしasd傾向ありと言われながら育ってきましたが、入学時から普通級に在籍していてもやはり少し定型発達の子より幼さや苦手さがあるなぁと思います。現在も医療と繋がっておきたくて半年ごとに通院はしています。
お友だちで療育にお世話になっていた子たちは、小学校に上がってもやはりなんらかの苦手さが顕著だなと思います。それを親が苦手なことがあるが定型だと決めてしまえばそうなってしまうのかなと思うゾーンの子もいますが、そう言った子たちはIQが高めの子(知的はつかないが、コミュ力など少し劣っている)が多いかなという印象です。
お子さん療育に通われていますか?うちは療育ですごく伸びました😌家でもワークなど色々取り組んでみたり、通院しながらSTOTなんかもやりました👍🏻あとは苦手さをどうカバーしてあげるか、どう対処していけばいいか本人が身につけられるようになったらいいかなと思います!
めちゃくちゃ悩みながらの子育てだったので、この子は本当に大丈夫なんだろうかと思っていた時期もありますが、スピードの違いはあっても、成長をしない子はいないのかなと思います✨たくさんの成長を喜んであげてくださいね!健やかな成長を応援しています!
コメント