※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が計算カードを毎日するのですが、どんどん難しくなっていて今は…

小1の娘が計算カードを毎日するのですが、どんどん難しくなっていて
今は、12-7、17-8など大きい数字になっています。

それが難しくてできないらしく、毎回大泣きなのですが
泣いててもいいからとりあえず指でも足の指でもつかってやってくれと思いながら見守っています。
ですが泣きすぎて進まず15分かかってしまいました。

みなさんそういう時どう声をかけていますか?
やりやすいやり方があるのですが、わからないと大泣きします

コメント

はじめてのママリ🔰

おはじき前に用意して
自分で動かしてもらって
視覚的に理解してもらっていましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます😍

    • 2時間前
2mama👼🏻

娘も苦手で学研の先生に相談したところ、学研では卵パックを使ってやってるらしく、家でもそれを取り入れました☺️

私の性格上泣かれたらイライラして、だんだん怒ってしまうので娘には申し訳ないですが、学研で一緒についてやってみてと言われたので、娘には一緒にやってみようかと言うと泣く事なくやってくれるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみてもあんまり出てこなく、でも卵パックで計算できるの便利で良いですね😍

    • 2時間前
  • 2mama👼🏻

    2mama👼🏻


    足し算はスラスラできるのに、引き算が全くで私も頭悩ませてました🫠

    そして泣くから怒ったりしてたんですけど、怒ったら余計苦手意識つくから大変だけど我慢してと言われ😅

    教えてもらったのが卵パックを開いた状態だと20入るから、そこにブロック等入れてするやり方でした☺️

    お時間ある時でも試しにやってみてください🥺

    • 31分前
れい

お疲れさまです。
つきあってる親も大変ですよね

お子さんが苦手意識で自信をなくす前に、何につまづいているのかを確認したほうがいいかもしれませんね💦

5や10の合成と分解は、スムーズですか?

手で頑張るのは限界があるので…
簡単な引き算と足し算に変換する練習してもらうか、
おはじきや20玉そろばんを渡して、視覚で確認しながら練習してもらうかですかね🤔


12-7=10-7の答えに2を足す
17-8=10-8の答えに7を足す

計算カードでつまったら、

10と●に分解できるか、
10からの引き算ができるか、
残りで足し算ができるか

暗算の過程を一つずつ聞いてみたら、
どこで困っているのかがわかると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の教え方だと、

    12-7

    7-2=5
    10-5=5 答5

    って感じのやり方でそれでやっているのですが、時間がかかっちゃうことが嫌だそうです
    多分わたしも説明が下手なんですよね🤣

    • 2時間前
  • れい

    れい

    5の分解も使ったら、面倒ですよね😅

    12→10と2
    7→5と2

    10-5の答えと、2-2の答えをあわせて5ですね

    引き算2回して足し算だから
    時間かかりますね💦


    5の分解は必須なんですかね…
    娘の学校の先生は、10のほうの計算でも、どちらでもokでしたので、

    よかったら確認してみてください☺️

    • 1時間前