
子どもが宿題をしていて答えの数字が大きすぎる事に旦那に1度指摘され、…
子どもが宿題をしていて答えの数字が大きすぎる事に旦那に1度指摘され、直したくなかったか「直したくない」と子どもが言い、「だったらそれで学校持っていけ」と旦那
宿題をしながらテレビを見ていたら「宿題もやってねーのにテレビなんか見てんじゃねえよ。」とまた怒られテレビを消されたことに子どもが旦那を睨んだら「お前何睨んでんだよ。誰がわりぃんだよ!答え書き直せって言ったよな?」と、、何かをされたみたいで「痛い!」と子どもが泣きながら言ってました。
私はそこまで怒る必要もないし、言い方も
いつも強くて子どもが萎縮しないかと不安です😓
可哀想でいつも間に入りますがそうすると、「だったら俺はもうなにも言わない。好きにしてくれ」と投げやりになります🤦♀️
どうしたらいいんでしょぅ、、、🤦♀️
- こうちゃんまま(妊娠17週目, 5歳2ヶ月, 7歳)

りんご
ありがとう、このままほっといてね。
と言ってノータッチで良いかと🙆

もも
旦那さんの口調が強すぎるので、そこに関しては私は突っ込んでしまうかもです💦
もう何も言わないと投げやりになるんだったら、それはそれでいいかと…
そんな注意の仕方をしても子どもも萎縮するし、反発したくなる気持ちもわかります😢
それと子どもがテレビを見ながら宿題をするのは頭に入らなさそうだし、辞めるよう言いますかね…
注意された際に睨んだ事も良くないと伝えます😭

ママリ
落ち着いて見てあげられない人は宿題見ない方がいいと思うのでこのまま宿題見させるのやめさせたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰
だんなさん、言葉づかい普段からそんな感じなんですか?
コメント