※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

今の学校の英語の授業やテストってどんな感じなんですか?30代なのですが…

今の学校の英語の授業やテストってどんな感じなんですか?
30代なのですが、私のときは外国では使わないようなかしこまった言い回しだったり、リアルでは全然使えない紙のテストのための勉強とか、名詞がどうとか動詞がどーのこーのとか。。

今はもっと自発的に会話したりとかナチュラルな感じの授業だったりしますか??
名詞がとか習うのですか?
英語に特化してるとかではない普通の学校のお話聞きたいです!
小学校だと単語から習う感じですかね??

コメント

めめこ

小学校教員です。
小学校では、低学年で英語の歌や遊びを通して英語に耳を慣れさせる、英語を使って楽しむ、という感じです。
中学年では英会話として基本的な英単語を使った歌、遊びを通して英語表現を学びます。例えば食べ物の単語を使って、英語表現としてはなんの食べ物が好き?▶︎私はバナナが好き。のような程度です。書く学習はしません。国語の学習でローマ字の勉強をするため、アルファベットを書くようになります。
高学年では学習する英単語や英語表現のレベルが上がります。道案内やレストランでの注文のようなものになっていき、会話のやり取りが何度も行き来できるような表現が増えます。本格的に英語表現を読み書きするようになり、リスニングを含めたテストもあります。
どの学年でも外国で実際に使うようなフランクな表現は活用しません。ですが中学英語のように名詞、副詞のような言い回しではならいませんし、高校英語のようなあまりにも勉強としてでしか使わないだろうというような単語も出てきません。

長文失礼しました。