
4歳が迷子になりました。ワンオペで2人を連れてイオンに行った時、5秒目…
4歳が迷子になりました。
ワンオペで2人を連れてイオンに行った時、
5秒目離したら消えてました。
その後は大泣きした形跡があるなか、お店の人や親子連れの方に確保していただいてました。
今日もワンオペでイオンに行ったら
同じく勝手に消えてました。
またお店の方に確保していただいてお迎えしました。
常日頃からニュースで1人でどこかに行った子が死んでしまった話を聞いたり私がしたりしています。
前回の時も見れてなかったママも悪いけど、
今回迷子になって怖かったよね?だから1人でどこかに行かないで行きたい時はママに言おうねと話しました。
その翌週にまたこれです。
今日は詰めてしまいました...
1人でどこかに行って攫われてもママは助けに行けないよ?
家族誰にも会えないまま、もしかしたら殺されて死んじゃうかもしれないんだよ?
前回も今回も運良く良い人が助けてくれてるだけ。
次の人は攫っていく、殺す人かもしれない。
そうなってほしくないから、とても大事で心配してるから
たくさん話をしてるのに
なのになんであなたは1人でどこかに行こうとするの?
あなたはまだ4歳。1人であれこれしたい気持ちも分かるけどまだ1人でどこかに行っていい歳ではない。
これを聞いても変わらないなら1人でどっかに行けば良い。
攫われてしまえばいい。ママは助けないし探さない。
しばらくはあなたをイオンに連れていきません。
と...
4歳の壁にぶち当たってて、甘えと反抗を行ったり来たりされてて、ついにブチっと来てしまいました。。
みなさんならどう対応しますか
- 初めてのママリ(4歳0ヶ月, 6歳)

まろん
本人の意思なのか特性なのか…
多動傾向を指摘されている甥っ子(4歳)がいますが、腕を握っています。

ねここねこ
うちの下の子も勝手に離れて歩き回ります。
何回も見失った事もあります。
うちの子は迷子になっても泣きません。
泣かないから、連れ去られる可能性はあります。
泣く子は周りに気づいてもらえるので…
でも、主さんのお子さんは、ママから離れた後、ママを探したんだと思います。
探して見当たらなくて不安になって泣いたはずです。
不安になった気持ちは簡単には忘れないと思います。
まだ4歳なので、親から離れることが危険だと認識できるようになるまでは、こちらが目を離さない、手を離さないを徹底するしかないかなと思います🙏💦

はじめてのママリ🔰
迷子になってしまうのは4歳なら親の責任だも思います。
まだ色んなものが気になるし、走り回りたい歩き回りたい時期なのでとうぶんはワンオペではイオン連れて行きません。
本当に誰かに連れ去られてしまってからでは遅いので💦
4歳じゃまだそれほど重大なことだとは理解できないと思います。
男の人にトイレに連れ去られて性的暴行とかも怖いです。
うちの子も親の不注意で迷子になったことがあります。

ママリ
なぜそんな危なっかしい4歳から目を離すの?と疑問です💦
うちも子ども二人いますけど、子どもから目を離すときは手をきちんとつないでいましたし、勝手に何処かに行くような状況にしてしまうならワンオペで連れてかないほうがいいと思いますよ😅

はじめてのママリ
4歳と言ってもまだまだ言っていることがしっかりわかっていない気がします。何度も何度も言い聞かせても、その時には届いていても後から忘れてることの方が多いかと思います😔子によりますが。
ましてやイオンなんて、みたいところがいっぱいあるじゃないですか、、
うちの上の子は一年生ですがこっちの方が勝手にうろちょろして迷子になることの方が多いです。。
手を離してるからでしょうね、、

はじめてのママリ🔰
いやぁ、ありますよね。。
手を繋がないお子さんだったりするのではないでしょうか?
言い聞かせて繋ぐ子なら繋がれていると思いますし..
私なら連れ去られるマンガ(ラブールけいぶとか)とか実際連れ去られる動画とか見せて説明します。
目で見た方が伝わるかなと。
良いかはわかりませんが💦
一人で行ける!とやってみたいお年頃でもありますよねぇ。。
あとはうちは4歳までベビーカーとか乗せちゃってました(^◇^;)
あとはイオンのカートか。。
コメント