※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

子どもの歯列矯正について、床矯正とマウスピース矯正のどちらが良いか悩んでいます。マウスピースは痛みが少ないと聞き契約しましたが、装着時間に不安があります。ムーシールドも使用予定ですが、どちらが適切でしょうか。

子どもの歯列矯正について。

床矯正とマウスピース矯正(インビザラインファースト)
どちらが良いと思いますか?

歯科医に説明を受けたのですが、マウスピースの方が痛みは少ないですと言われました。
だったら、と思いマウスピースの方を契約しました。

が、後々調べてみるとマウスピースは食事の時以外付けておく、とネットで見まして😅
その歯科医さんは「学校から帰ってきて最低で1時間。あとは寝る時につけてください」とのことだったんですが、それでいいんでしょうか?

子どもはまだ下の前歯しか生え変わっていないので、とりあえずムーシールドという寝てるときだけつける器具を使ってもらう、とのことでした。
矯正の契約をしたらムーシールドの費用はかからないようです。
上の前歯4本生え変わったら本格的に矯正していくようです。
勢い余って今日契約してきましたが、「気が変わったらまた言ってください。まだ費用はかかってないので」と言ってくれたので考えています💦

今思えば、マウスピースっていちいち型取りしなきゃですよね?出来上がるのも時間かかりそうだし…
だったら普通の床矯正の方がいいのかな?とも思えてきて💦
どちらが良いのでしょうか?
床矯正の方が5万ほど安いです

コメント

みこ

マウスピース良かったです!インビザラインGO
大人の歯科矯正をして矯正終了して、保定期間中(寝る時だけマウスピース)してます。

マウスピースの方が口腔内トラブル少ないように思います。もちろん、外して食後にきちんと歯磨きしてらですけど。

生え替わりのタイミングだと抜歯はしなくても大丈夫なんですかね?😳

私が言ってた歯科は抜歯を推奨してなくて、よく聞く上下4本抜歯みたいことはなかったです。その代わり、見た目には分からないほど薄く削って歯と歯の間に隙間を作り、その隙間を埋めるように矯正してました。
おかげで、健康な歯を失うことなく歯並びがすごく綺麗になって自信を持てました。鏡の前でイーってするのが😬楽しいです。


子どもに歯科矯正が必要となったら、マウスピース選択します。

大人と子どもだと、しかも生え替わり時期ということは6〜7歳くらい?で親管理だと思いますが、マウスピースを週に一回新しいのに交換していきます。
つけ始め1〜2日はキツキツなので痛いです。これはワイヤーも同じですが、医師にワイヤー絞められるのと、親に新しいマウスピースをつけなさいと言われて素直につけてくれて、尚且つ自分で外しちゃったりしないかどうかは検討すべき部分かなと思います。

ただ、大人の歯並びが悪い状態からするのと違って、生え替わりで隙間も多少ある??子どものマウスピース矯正は痛み少なかったりするのかな??矯正後に発生するであろう痛みの程度やマウスピースとワイヤーでの痛みの違いとかも先生に聞いてみると良いかもしれません🤔



全然関係ないことですが、小さいうちからお子さんの歯並びに関心をもち、歯科矯正しようと費用も工面されて素晴らしいなと思いました。
私は小学生の時から歯並びでずっと悩んできて、親にはお金ないと出してもらえず、大人になってから自分で貯めたお金で矯正しました。
人生で1番やってよかったお金の使い方だと思ってます✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    マウスピース矯正を経験されたのですね✨
    週に一回交換なんですね💦
    マウスピース矯正にした場合、家のみで管理する予定ですが、子どもがキチンと付けてくれるかどうかは…博打ですね😓
    まだ猶予あるので、もう少し考えてみます。ありがとうございます😊

    • 10月18日
(^^)

うちの子は寝てる時にマウスピースするのに慣れず全然寝れないしヨダレだらだらで寝れてもすぐ外れてたりでワイヤーの矯正に移行します💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ヨダレですか…それは考えてなかったです💦
    たしかにマウスピースだと歯全体に被せるから口がモゴモゴしますよね。
    子どもだと尚更ですよね…
    やってみないと分からないこと沢山ありそうです、、、もう少し考えます!

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

床矯正しています。
ほっぺ側に金具が少し出ているんですけど、それが寝る時にほっぺにすれて痛いみたいで嫌がります💦
あと、すごく喋りにくいです。3歳児と喋ってるみたいな滑舌になります💦

通ってるところは床矯正しかなかったんですが、選べるならマウスピース良いなぁと思っていました。

はじめてのママリ🔰

うちの子はプレオルソという寝る時にだけ使うマウスピースを使った後に床矯正(急速拡大装置)でプレオルソで広がりきらなかった顎を広げました。

プレオルソは最初の2日は唾が飲み込めなくて大変そうでしたが、すぐに慣れました。

拡大装置は3ヶ月ほど付けましたが、すぐに慣れて、喋り方も普段と全然変わらず普通すぎて、ちゃんと付けてる?って確認してました☺️

拡大装置は取り外し出来るものだったので、食事中は外してます。学校では給食のときにはずしてケースに保管、家に帰ってきてから、洗って付けてました。

3回くらい学校に忘れちゃって取りに行きました😂