
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは子供に発達障害は今の所無いですが義父と旦那怪しいなって子供産まれて発達の事気にする様になってから特に思ってます。
元々ちょっと何かあるかも?とは思ってたけどそこまでじゃなくて、子供の発達の事を気にする様になってから遺伝てあるんじゃと気にしだしました。
後は自分が大人になってから発達障害があると気づくパターンもあるし、必ずしも自分含む家族内に診断済みの発達障害の人がいて馴染みがあってとかではないからかなって思います。

とも
上の子がADHDです。
診断を受けてから、そういえば自分もそうかもしれない…と旦那が言い始めました。
言われてみたら、旦那はADHDのような気がする…と私も思います。
その程度だったら、未診断の方が多く、大人になって特性が薄まった方も多いかと思います。
昔は子どもがやんちゃなのは当たり前!という時代だったし、指摘することもなかったですからね〜
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もADHDです。
が…遺伝なのか?と疑問に思ってます。
良かったら旦那さんの幼少期〜大人
になってからの症状知りたいです!- 20時間前
-
とも
幼少期の様子を義母に聞いても、子どもの数が多くてよく覚えてないと言われました💦
大人になってからは忘れ物・失くし物が多く、社用スマホを3回も紛失し、さすがに上司に呆れられたとか…😅
本人もこれではマズいと感じ、いろんな物に紛失防止タグを付けて生活しています。- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
参考になりました!
ありがとうございます😊😊- 20時間前

はじめてのママリ🔰
ADHDといっても特性はそれぞれ違いますし、幼少期の様子と大人になって自覚してからの特性の出方って違いますからね🤔
そしてADHDって実は目立たなくてもASDの特性混じっている人も多くて、相手の立場になって考えるのがそもそも苦手ってパターンもあると思います!

はじめてのママリ🔰
自分できづいてないひとがおおいんです
-
はじめてのママリ🔰
気付かないって事はそんなに困ってないってことですね
- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
女の人の場合、専業主婦だとそこまでこまらないとおもいます。仕事ができないとかのひとは、仕事すらしてないとおもうし。
父が医師ですが、発達障害は遺伝だといってました- 20時間前

mizu
ADHDと一言で言ってもタイプはかなり色々ありますので、同じADHDでもわかってあげられることが多いかというと必ずしもそうではないのかなと💦
あとは遺伝は遺伝でも、子供の方が特性が強く出ているパターンなどもあると思います。
(親は傾向はあるが、診断がつくレベルではない)←身近にそういう親子がいます
はじめてのママリ🔰
なるほど!
義理父と旦那さんの怪しいとこって
どんなとこですか?
はじめてのママリ🔰
2人とも物忘れがとにかく多くて旦那は物落として無くしたりもします。
携帯とか財布は無くさないものの落としても損害ない物は無くしがちでたまに無くした事にも気づいてなかったりします。
無くした事に気づいても時間たったらそれも忘れます。
自分では自覚ないし発達障害じゃないとは言うけどたまに困り事検索するとADHDって言葉が確かによくでてくるとも言ってました。
旦那も多いなと思ってたけど結婚して会う様になってから義父の方が物忘れが酷く2人とも怪しいなと思う様になりました。
また、義父は小さい頃「学習障害みたいな事があったけど治った」って言ってたのですがそれも含めて何かありそうだなと思っています。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
参考になりました!
ありがとうございます😊😊