
予防接種・健診を受ける小児科と発熱や湿疹等の症状を診てもらう小児科…
予防接種・健診を受ける小児科と
発熱や湿疹等の症状を診てもらう小児科とで
分けて、別々の病院に行くのはいいのでしょうか?
予防接種と健診を受けようと思っているところは
かなり医療設備が整っているのですが
かなり混むようで、一般外来の予約が取りにくく、
Web受付開始直後に午前の予約が埋まるみたいです。
なので、明日・今日病院に行きたい!となったときや
少し気になるくらいの症状のときは
近くの小児科に行こうかなと思っているところです。
予防接種や健診はあらかじめスケジュールが
分かっているので、事前に予約を取れるからな〜と。
こんな感じで小児科を分けて受診してる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

ママリ
保育園に通わせてるので
土日と平日で病院を使い分けてます!
健診や予防接種、急がない診療は土日あいてるA院へ。急に診てほしい平日は近所のB院へ行きます。
あと病児保育利用する際は併設のC院で受診することもあります。
いまのところ特に困ったことなどはないですよ💡
一応、かかりつけはAということにしています!

のの
分けてます!
予防接種は自費のものとかもあるので少しでも値段の安いところで打ってます!
発熱は近場の小児科2ヶ所空きの場合で予約するようにしてます✨

まあ
分けてます!
本当は一緒の所の方が何かといいかと思いますが、発熱して今日行きたい時でも多くて予約がとれなかったり、2人目産まれて引き連れて行くのが負担だったので予防接種や健診の時以外は車で診てくれる病院に行ってます😄熱で2つ目の所はよく行くので2人目はそこをかかりつけにしました😂

晴日ママ
4人目にして初めて分けてます笑
コメント