※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

二人目以降の出産時の動き、みなさんどうされましたか🥲?現在2歳の子ども…

二人目以降の出産時の動き、みなさんどうされましたか🥲?

現在2歳の子どもがいます。
通っている産院では計画分娩はしておらず、自然に陣痛がくるのを待ちます。
このまま逆子や体調など問題がなければそのようにお産が始まる予定です。

夫の立ち会い希望(産院によると、助産師さんの判断で、あと5〜10分ほどで生まれるくらいの頃合いで夫の立ち入り🉑となるそうです)

なのですが、そうした場合、上の子はどうするか悩んでいます🌀
(上の子同伴での立ち会いはおそらく無理そうです)

両親は遠方、里帰りはしません。
義実家は近いですが、気をつかうのと、これまで育児をお願いしたことがないのでどうするか…といったところです💭
最悪、夫の立ち会いは諦めて上の子優先で見てもらいたい気持ちはありますが、
夫は立ち会いしたいと言っており、わたしももう最後のお産になるかと思うので、こんな機会ももうないのでいてもらえるならいてほしい気持ちもあります。

参考までに皆さんはどうされたのか伺いたいです✨
よろしくお願いします🙇♡

コメント

はじめてのママリ

我が家は計画分娩で、立ち会いはしませんでした。下の子病気あるの分かってて、産んでちょっと顔見たら速攻NICUに連れてかれたので…。立ち会いも言えば出来たみたいですけど。
(今考えたら産まれてすぐ急変とかしなくて良かったな…。)

立ち会いするなら、予行練習で今のうちに長男さんを祖父母宅にお泊まりさせてみては?不安なら夫さんと一緒でもいいですし。
余裕のあるうちにやってみると、今後感染症とかで隔離が必要になった時に頼れますよ!

ままり

両実家とも車で2時間くらいの距離で、
計画分娩予定だったので義母にきてもらう予定にしていました!結局陣痛早くきちゃいましたが、夜中でも連絡してくれていいよと言ってくれてました☺️

当日は義母が上の子をみててくれて、主人が頃合をみて病院にきて立ち会いしてくれました!

ママリ

2人目のときは上の子2歳で義両親に見ててもらいました。

それまで月に1回会うくらいでしたが、私が34週から切迫で入院してそのまま36週で出産するまでのちょうど1ヶ月間、上の子は義実家メインで土日は夫と自宅にいました。私がいなくても平気で、面会に来てもすぐ帰ろうとするし、ママちゃんと寝ててねー!と言いながら帰っていく余裕さでした😂

出産はたまたま土日でみんな休みだったので夫が立ち会うための上の子の引き渡しもスムーズだったので運が良かったです。

ゆき

うちは計画分娩でしたし、子どもの立ち会いも可でしたが、あらゆる可能性を考えて、義両親と長男だけで過ごす時間をとって、練習してました!
(義実家徒歩3分、実家車で2時間)
夜になった場合は立ち会いはなしにしようと決めてましたが、場合によっては長男だけを急遽義両親預けなければならない時もあるだろうし、出産前2ヶ月くらいから週2の午前中のみ、義実家で預かりしてもらい、昼ごはんをあげる練習もしてもらいました!

はじめてのママリ🔰

私も12月に出産予定ですが、同じく上の子の預け先がないため、夜中に陣痛が来たら立ち会いなしにします。
病院まで1人でタクシーで行って入院予定です。
やっぱり人生1度きりとは言え、私は息子の生活リズム崩してまで立ち会いは…と私は思ってしまいます。
(私もこれが最後のお産になります)

どうしても立ち会い希望なら、やっぱり義両親に来てもらうしかないと思います。
気を使うとかは分かりますが、もう選択肢ないですし、そこはもう割り切って任せましょう。

はじめてのママリ🔰

ホームステイ?を利用する予定でした!
自宅保育で保育園行ってなかったので

ただ計画分娩はできたので計画分娩にしてホームステイで息子をお願いする予定でしたが
予定した前日に破水したのでホームステイも使えずでした!

運良く妹が遊びにきていたので
妹に息子お願いして(よく見てくれていた)夫は立ち会えました