※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2歳児息子
家族・旦那

義両親と行った外食時の出来事についてです。(毎度、奢っていただいてま…

義両親と行った外食時の出来事についてです。
(毎度、奢っていただいてます。)

2歳の息子は義父母の間に座って沢山食べましたが、1つおそらく手をつけてないであろう御菜が最後まで残っていました。

義父が気づき、『義母へ食べてあげて』と渡すと、義母は器を受け取りその御菜を真顔で無言で見つめてるだけでした。
(孫の残り食べるの嫌だった?と私は感じました)


息子の食べ残したプレートを食べてた私は義母の様子に気づき、『息子の残りなので私が食べます』と器を受け取りました。

その時、義父が義母の顔をじっと数秒見てました。

これって義父が義母へあげたのに私に取られた的な?
それとも、『孫が食べた残り食べるの嫌なんか?』
って義父が義母に思ってるのかどっちだと思いますか。。。

コメント

ままリん

義母の顔を見てたなら後者だと思います🥺

  • 2歳児息子

    2歳児息子

    義父は息子が手をつけたものでも食べてくれます。
    (私は申し訳ないと思ってます)

    一方で義母はお洋服買ってくれたりして可愛がってくれてはいるのですが、そうゆう所が感情を表に出しすぎでは?と思います。

    あの状況だったら、お腹いっぱいだとかいう風に誰も傷つけることなく言えたと思うのですが...

    • 1時間前
  • ままリん

    ままリん

    確かにお腹いっぱいとか言って断ればいいのに…とは思いますね。
    うちの義母は、娘が噛んでぐしゃぐしゃになってから出したものまで食べるので、それはそれでキモって思ってしまいます😂

    • 1時間前
  • 2歳児息子

    2歳児息子


    私の実の両親が離婚していて、父方の祖父母には離婚した直前に名前すら忘れられました。

    (中学生の時に電話した際、名前を伝えるとOOって誰だと言われました)

    なので男性側の親族に感じてしまうことなのですが、
    義両親にどんなに良くしてもらっても少し本音が見えてしまうと、元から私や息子のことなんてどうでもいいと思ってる、
    と思ってしまいます。。。

    なので、ままリんさんのご家族が羨ましいです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

食べ残しは普通は嫌かなと思います。衛生面も含め

  • 2歳児息子

    2歳児息子


    嫌なのはわかってます。私も食べろとは思ってないです。
    むしろ食べないで正解です。

    ですが、私が言いたいのは、その顔せんでええやろ。です。

    食べないとはっきりいうなり、
    言えないならお腹いっぱいだとか、
    食べ残しだからなど言葉にして言えばいいのに、無言+その顔されるとこちらもイラッとしました。

    それが私の実母ならイラっとはしなかったと思います。
    口つけてるやつやからやめとき!ごめんごめん!で済んだと思います。

    • 1時間前