
家計について相談です。夫から来月の節約を求められていますが、どの部分を削れば良いのか悩んでいます。現在、専業主婦で子供が二人おり、夫の収入で生活しています。光熱費や保険なども夫が支払っており、月の支出は25〜30万円程度です。贅沢をしているのか、何を削れば良いのか教えてください。
家計のことについて相談です。
今月今の時点で結構費用がかかってて、夫から来月はもっと削って節約してこうと言われました。
もうこれ以上何削ればいいんでしょうか?贅沢なんでしょうか?😭
現在夫の一馬力で働いてます。私は専業主婦。
3歳と2歳の子供いて上の子幼稚園に通ってます。
保育園激戦区で求職中では入れず。下の子自宅保育してます。
結婚と同時に仕事辞めそれからすぐ上の子、年子で下の子妊娠したので働けず...。
夫の実家で義母と同居してるため家賃はかからず。
ただ築40年のボロ屋なので修繕費等はかかり夫が支払っています。
その他月の光熱費、保険義母の生活費も夫が払ってます。
義母はパートして遺族年金あるのに光熱費払わず金銭的援助、子育ての援助はありません。
家のローンもないのにです。
車2台持っているのでそのローンと自転車ローンと教育費、食費、光熱費、通信費、サブスク、保険、娯楽費、医療費、教育費、あとは日用品、ガソリン台、交通費、車の点検等の維持費、子供の服等で、だいたい月25〜30万程度で暮らしています。
正直これでも贅沢はしてないし食費も月6万ほど。
私も夫ももう何ヶ月も美容室行ってない。メイク道具も買ってないで古いのを使い続けてる。自分のもの何も買ってない。
子供もよく食べるし、市販はあまり使わないので食費は削れない。
土日のどちらかの昼に回転寿司とかサイゼで外食する
くらい。あとは全部自炊。
土日もほとんどお金かけず遊んでる。
今月は今の時点で26万ほどいってしまってます。
子供の誕生日や車の車検、運動会に両親が遠方から来てくれたのでその宿泊費も払っているので今月はどうしてもかかってしまいます💦
それで夫からまだ月の半分なのにそんなにかかってるの!?
30万以内に収まる?来月はもっと節約しなくちゃだねと言われました…
これって贅沢してるの?
あと何削ればいいの?
夫の収入手取り 33万ほど。契約社員なのでボーナスなしです。
娘の幼稚園に通ってるママはほとんど専業主婦で美容もネイルもランチもお金かけてる。お出かけもたくさんしてる。羨ましいなと思ってしまいます。
- 保険
- 節約
- 保育園
- 義母
- 自転車
- ネイル
- 2歳
- 子育て
- 幼稚園
- 3歳
- 夫
- パート
- お金
- 誕生日
- ランチ
- 上の子
- 服
- 妊娠した
- メイク
- 医療費
- 教育費
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 道具
- 美容
- 両親
- 同居
- 専業主婦
- 寿司
- 結婚
- 外食
- 年金
- 年子
- 激戦区
- 家賃
- ボーナス
- 求職
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
旦那さんと共有できる家計簿アプリはどうですか?どこにお金がかかっていて何を削れそうかリアルタイムで確認して、家族会議が必要だと思います。
私は車を1台手放してみたところ、そんなに困らないことがわかってかなり貯金は回せるようになりました。無いといけないと思っているところもひとつひとつ吟味してみるのもいいかもしれません

3児mama
そもそも、贅沢をしているわけではなくても収入と支出が見合っていない、一馬力で暮らしていくには無理な状態なんだと思います。
義母の光熱費、保険代、生活費を払っているとしても、それが家賃だと思えば負担になっているとは思えません。
収入33万で支出30万、ボーナスなし…失礼な話かもしれませんが突発的な事があったら出せるお金ってあるのでしょうか?
託児付きの仕事や認可外は考えていませんか?下の子が幼稚園に入れるようになるまで1年、託児付きや認可外に入れても多少プラスにはなるかと。
いろいろ細かい事は考えず、とりあえず月々の支出をどうしても減らしたい!というのであれば…
車を1台にする、サブスクをやめる(サブスクって基本的に贅沢品だと思うので)は出来るのでは。
あと通信費や保険の見直しもやってみると少しは変わると思いますよ。

はじめてのママリ
まず毎月固定でかかる費用(車のローンや保険代等)を書き出して、ご主人と共有してみたらどうでしょうか?
次に変動はあるけど毎月必要な費用(食費や高熱費、日用品代等)、次に毎月あるわけではないけど必要な費用(医療費や車の点検代等)という感じで、とにかくまず支出がどれだけになるのかをご主人と共有した方がいいかなと思いました。
今月既に26万というのが、固定でかかる費用+臨時でかかった費用(車検やお誕生日)があったというのが、あまり把握できていないのかな?と思いました!

ちー
私もそういう時期が1年ほどありました。一馬力では生活がマイナスになっていたので引っ越しするために仕事を辞め、私は妊娠中で働けないので、旦那に相談したら、働けるようになるまで週6で働くと良いだし、乗り切りましたよ!
週6で働くと割増料金、休日手当になり、けっこう給料増えるので生活が楽になりますよ!
今の生活水準ってなかなか下げる事は難しいので、収入を増やす!選択をしました!

ゆう
できる限り自転車つかったりして、ガソリンを浮かせる。娯楽費、交通費、車の点検等維持費は毎月どれくらいかかるんでしょうか?
通信費は格安にしてますか?
お子さんは小さいですが教育費とは習い事ですか?🤔

ままり
光熱費は家賃だと思って払うのはいいですが、
なぜ保険も払わないといけないのですかね…???
コメント