
質問ではなく、頭の中がいっぱいいっぱいなので吐き出させてください。…
質問ではなく、頭の中がいっぱいいっぱいなので吐き出させてください。すみません。
不安障害があり、パニックに陥ることが度々あります。
絶不調のときでも不安を吐き出して、共感してもらえると幾分か楽になるのですが、
旦那に「その言い方罪悪感が増してしんどくなるからやめてほしい」など言うと、
「なんで?確認しただけでしょ?何が悪いわけ?ねぇ」など、詰められます。
しんどくなって別部屋とかに避難しても追いかけてきて
「意味わかんないんだけど。察しろってこと?じゃぁ〇〇も俺のことずっと察してくれるわけ?」と更に詰められます。
「今普通の状態じゃないからこの話やめたい」と言っても続き、大パニックで号泣してるところに大股で近づき、
「あぁ!?いい加減にしろよ!勝手にしろ!!!」と怒鳴られました。
しんどいです。
何も言えませんでした。その日はもう何も話さず
翌日、目も合わせられなかったところ
子どもの前でも同じ内容で詰められました。
子どもの前だからやめてと言ってもやめてもらえず
私が反応しなくなってもずっと同じことを繰り返し
言い続け、イライラして大きい音もたったりしてて
このまま3日間、口聞いてません
でも子どもにとってはいい父で、
子どもも嫌な雰囲気を察していますし、
協力しないと家が回りません
仲直りしないとと思ってますが恐怖が強く
話し合っても理解してもらえる気がしません
パニック時の私に対する言い方で喧嘩になるのは
今回だけじゃないので…
正直もうどうしたらいいのかわかりません
まとまりのない文章ですみません
- はな

moc。
病院には行かれていますか?
お薬はありますか?
旦那さんには多分説明してもなかなか理解してもらえないでしょうね。
できれば病院の先生から話をしてもらうとよいかもです。
親切な先生だと「その人ここにつれてきなさい。私が話すから」と言って下さいます。
私は会社が退職させてくれなかった時、担当のドクターがそう言ってくださっただけでかなり気持ちが楽になりました。
私は辛かった時、夫婦で話し合いをしたところでしんどいだけだったので、安定剤を飲んでちょっと旦那さんと距離を置くことでやり過ごしていました。
一番いいのは根本的にママのメンタルが落ち着くことです。
私はまだ通院こそしていますが、今はかなり元気で、ちょっとの事では落ち込んだり不安になることが少なくなったと思います。
毎日当たり前にできていることでも、自分を褒めてあげる習慣をつけるといいですよ。
朝起きれた、子供の送迎した、食事作った、洗濯した、とかでいいんです。
やってることを書き出して、できてる自分をほめてください。
コメント