
コメント

ママリ
コメントがついてなかったため、
都内の高校無償化に関してですが、
無償化は授業料の約42万円です。
1年生で入学の際の入学金、制服や学校によってはコートまで指定なので、
3月に支払った額で45万円です。
4月に前期の授業料32万円、
後期に32万円の支払いがあります。
2026年3月に42万円が戻る感じで一度持ち出しとなります。
その他、部活の遠征費などです。
ですので1年目は64万円程度と、
部活の合宿やユニフォーム代、遠征費などで85万円くらいかと思います。

はじめてのママリ🔰
授業料以外の費用は学校によって違うので何とも言えないと思います。
授業料63万超えた部分と施設費、教科書、指定品自己負担なので、志望してる学校のHPみたらある程度の金額は掲載されてると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
公立高校に通うのと比べて学費のところだけ比較するとどうなんでしょうか?
①同じ偏差値、自宅からの距離も変わらない、希望するクラブがある、先生や生徒の質が良いなど、比べるところは大差ない場合、私立、公立どちらに通わせますか?
②余談ですが、私が私立の高校が気になっています。いろいろイベントをやっているので何度か参加して学校の魅力を親子で体感しています。幼稚園から高校までの一貫私立なので高校から入れるかも分からないんですが💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私立の方が施設費などお金がかかる分、設備面やイベントなどは魅力はあると思いますが、本人が行きたい方にまかせます。
幼稚園からあるような私立だと、何となくお金持ち家庭の子が多いような気がしてるので、高校から入った場合に、その辺がどうなのかなぁと気にはなりますが…- 6分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
公立高校に通うのと比べて学費のところだけ比較するとどうなんでしょうか?
ママリ
公立高校ですと、
都立の場合は入学金が6,500円くらいなので、
ここは20万円以上の差が出ますね。
後は制服やジャージなどの指定が、
やはり私立の方が多いので、
購入品も10万円前後は私立の方が高いと思います。
その他は施設使用料ですかね。
公立は無料ですが、
私立は、バス代とか施設が充実してますがその分、ここの費用も月に2万円くらいかかってます。
その分、最寄りまでバスが出るとか、
部活やられるお子さんで合宿時のバス代は不要とかはあると思います‼︎