

ふ🍵
上の子が異所性蒙古斑ありましたが、確か1歳から2歳くらいまでに1番濃くなると聞きました。
うちも見えるところに多数あったのでレーザーも検討しましたが、範囲が広く全身麻酔になる可能性があり小さい子はリスクがあると言われ断念しました。当時はそれならもう本人が気にするようなお年頃になってレーザーしたいと言ったらさせてあげればいいやと考えていましたが、結果論ではありますが、うちの子はその後薄くなって今はほぼないです。
保育園児はそういうことを言うようになるのはせいぜい年長さんとかです。少なくとも1番濃い可能性のある2歳くらいでそのようなことを言う子はいません(他人のことを気にしていない)。だから保育園の間はそんなに気にしなくていいと思います。

ママり
ふくらはぎの扁平母斑(へんぺいぼはん)で、3歳になってから通院してます。ルビーレーザーを照射してます。
病院に行くなら、0歳のうちの方が押さえつけやすいし、数ヶ月おきの通院の予定がたてやすいので、おすすめです。
うちは近所の小児科→総合病院の形成外科に紹介状かいてもらいました。いくなら、近所の形成外科からスタートして、紹介状が良いと思います。治療しても、かならずしも消えないし、消えたかに思えてもまた濃くなることもあると説明を受けてます。
私が扁平母斑を気にしてて、ずっと長ズボン履かせてたのですが、夫の親戚がキュロットスカートを送りつけてきたきっかけで夫が履かせたら、娘が扁平母斑に気がついて、気にし始めたのが通院のきっかけです。
3歳過ぎてたので、痛みに耐えられなくて、暴れたら、全身麻酔と言われてたものの実際は子供がじっと耐えられたので、麻酔無しで何回か照射してます。たしか糸で弾くようなパチパチした痛みと説明されました。子供もパチパチした感じと言ってました。
コメント