※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
妊活

長野市民病院で体外授精受けられた方、いらっしゃいますか??いろいろ教えてほしいです!

長野市民病院で体外授精受けられた方、いらっしゃいますか??
いろいろ教えてほしいです!

コメント

りい

受けましたよー!!!

  • はじめて

    はじめて

    こんにちは!
    ご回答ありがとうございます😊
    いらっしゃって嬉しいです💕
    いろいろ聞いていいですか??

    私も長野市民病院での体外授精考えています。
    次のかかりつけ医の受診日に紹介状書いてもらう予定です。
    そのあとの受診の予約の取れ方ってどうでしたか?
    市民病院は結構混んでいると聞きました。
    まず、体外授精の説明会、面談。そしてその後採卵、移植と進むと思うのですが、毎月スムーズに予約とれましたか?
    混んでいる病院だと、採卵するのに何ヶ月か待ち、移植も毎月できないと聞き、焦っています。市民ってどうでしたか?
    教えてください🙂‍↕️

    • 10月13日
りい

私も紹介状を書いてもらって初めて病院に行ったのは2022年ですが、
初診は電話してすぐに予約できましたよ😌
確か4月に電話をして4月中に受診できたと思います!

ただ、その後卵管造影検査や風疹抗体検査をして、
風疹の抗体が低かったので注射をしてから2ヶ月は妊娠できないので、
期間があきました。
市民病院では風疹の注射ができないので、他の婦人科で受けました。

その後9月に説明会(私の時はDVDを家で見てくださいでした)、
10月に面談、
11月に採卵、
1月に移植

という感じでした!
12月は年末年始で病院自体が休みなので、
中旬以降日程次第では何も出来ないって感じです💦

予約は比較的取れると思いますが、
生理◯日目に来てくださいとかだと予約ではないので、
めちゃくちゃ待ちます😭

でも採卵も移植も比較的スムーズで、
候補日もいくつか挙げてくれるのでいいかと思いますが、
仕事しながらだと結構大変かと(私は働きながらでしたが、休みがとりやすい職場でした🙌)

市民病院で2回採卵をし、
3回移植、
現在第二子妊娠中で予定日まであと1週間という感じです!

  • はじめて

    はじめて

    めちゃくちゃ詳しく教えていただき、ありがとうございます😭

    めちゃくちゃイメージつきました!!
    比較的スムーズとのことで、安心しました✨予約外はめちゃくちゃ待つとのことで、心して行きます笑
    りいさんは、体外授精の前に人工授精はされましたか?今のかかりつけ医のところで風疹や卵管造影検査は済みなのですが、もう1回検査する感じになっちゃうのでしょうか?

    説明会と面談の期間は、妊活できないのでしょうか😭この期間は空白ですか?
    仕事の都合上、休みやすいのは冬場で、冬場の期間に移植までたどりつけるか心配です。。12月は要注意なのですね。。

    病院の雰囲気、先生の様子なども教えていただけたら嬉しいです💕(怖い先生だと通うのもモチベなくなります💦笑)

    住んでる場所的に、市民病院一択なので選びようないんですが、、私も仕事してるので、りいさんもお仕事されながら授かったと聞いて励みになります!!

    あと一週間なのですね💕💕✨
    待ち切れないですね😉
    かわいい赤ちゃんもう少しで抱っこできるのうらやましすぎます〜!🥰
    ご出産も市民病院ですか?

    いろいろ聞いちゃってすみません💦

    • 10月13日
  • りい

    りい

    予約外は2時間とか平気で待つ事もありますが、
    院内にドトールがあり、
    そこで呼び出し番号が表示されるので、時間潰しにはいいですよ😌✨

    始める前に精子検査があって、
    その数値を見て人工か体外か顕微か先生と相談しました!
    うちは夫の数値が悪かったのですが、一度人工授精をやってみようとの事でやりましたが、授からず。
    すぐに体外へステップアップしました!

    風疹抗体検査を1年以内にしていたら検査しなくていいかと思います!
    (2022年の第一子の時に数値が低くて注射をし、2024年に第二子で再度通ったのですが、その時には検査をしたので2年あいた場合は再度必要なのかと。)

    説明会と面談の期間中は自然妊娠を試みましたよ😌

    病院は婦人科は奥にあるので、
    人目がつかないところにあえてあるのかなぁなんて思ったり。
    先生は皆さんとても優しいです!
    先生は担当制ではなく、曜日で決まっていますが、
    どの先生もとてもいい先生でしたよ✨

    私も場所的に市民病院一択だったのですが、
    駐車場も無料ですし、
    ドトールやローソン、クロスカフェというランチが出来る所もあります😄

    市民病院は産科はないので、
    妊娠判定をもらってしばらくしたら紹介状を書いてもらって転院となります🙌
    市民病院と吉田病院が提携?しているので、
    私は2人とも吉田病院です!
    市民病院の先生が吉田病院にもいるので、
    転院してしばらくの間は不妊治療でお世話になった市民病院の先生の曜日で吉田病院に通っていましたよ😌

    • 10月13日
  • りい

    りい

    風疹抗体検査については何とも言えないです💦
    どのくらい期間があいていたら血液検査スルーなのかは病院で確認してください🙏
    適当な事言っちゃったらすみません💦💦

    • 10月13日
  • はじめて

    はじめて

    くわしく教えていただき、ありがとうございます😭
    精子検査あるんですね!
    うちは1人目の時の精子検査、風疹検査、卵管造影があるので、どうなんだろう。2年はたってますね。。再度やるとなったらしかたないですが、スケジュール的にも金銭的にも痛いですね笑
    院内にドドールやカフェがあるとはなんと素敵なんでしょう!簡単な仕事はできそうですね✨

    説明会と面談の期間は自然妊娠の期間なんですね!
    基礎体温とか排卵検査薬とか最近使ってなかったけど、再開しようと思います〜😭いい情報聞けてよかったです!

    市民病院は産科ないんですね💦
    先生方、お優しい方ばかりと聞いて、めちゃくちゃ受診したくなりましたー!笑
    吉田病院も気になってました!が、遠くて💦
    長野市よりも北の地域なんで、本当に産科ないです。体外授精も市民病院頼みになってしまいます。

    採卵とかって痛かったですか?
    麻酔ありですか?体調崩されたりしましたか?

    まわりは順調に自然妊娠してる人ばかりで、聞ける方いなくて💦りいさんがいてくださって本当にたすかります💦

    • 10月13日
  • りい

    りい


    わかります!私も周りは自然妊娠している人ばかりなので、
    不妊治療していると言うことを公表しておらず。
    ママリとかでめちゃくちゃ聞きました🙏😌

    2年経っていたら風疹検査はやることになりそうですね😓
    私は2年経っていても血液検査で抗体ありましたよ!

    説明会と面談をしてから不妊治療開始になるので、
    その間は自然妊娠しか出来ない感じです💦
    説明会と面談は体外授精の場合のみなので、
    人工授精の場合は説明会と面談はないです!
    旦那さんの精子検査次第って感じですね😌

    採卵は静脈麻酔で、麻酔ありでしたが、
    1回目の採卵は麻酔が効かずに手術中に目が醒めてしまい激痛でした😖
    2回目の採卵の時は麻酔がしっかりと効いたので、
    気づいたら終わってるって感じでしたよ💦
    ただ、麻酔するので1日はボーッとしていました😭
    もちろんその日は仕事は休みで運転もできないので、
    旦那さんの送迎必須です!

    • 10月13日
  • はじめて

    はじめて

    そうなんです。
    まわりは結婚してすぐとか、2歳差、3歳差、育休延長、家建ててすぐとか、狙ったように妊娠してて本当に落ち込みます。。私も不妊治療は公表しておらず、ママリでめちゃくちゃ聞いてます!笑

    風疹検査は、クリアできる自信あります!笑
    ブライダルチェックのときと、第一子のときの検査でばっちり濃い目にありました!笑

    説明会と面談期間中は自然妊娠しかできないんですね。。😭もったいないけど、近道だと思って耐えなければ💦
    旦那の精子検査とかもあって、夫婦の通院回数増えそうですね。子供の預け先とかスケジュールあわせるの大変だな。。(旦那が育休中、自宅保育中です)
    麻酔が効かずに激痛とは、、、
    でも子供欲しいし、我慢するしかないです😭
    旦那の送迎必須なんですね!ありがたい情報です!

    りいさんは、1回目と2回目、いくつ採卵できましたか??
    2回とも保険適用ということでしたか??

    採卵周期と移植周期で、かかった費用を教えてくださるとめっちゃ嬉しいです!市民病院は他よりも安いと別の投稿で見かけましたが、、

    • 10月13日
  • りい

    りい

    旦那さんの精子検査は奥さんが持って行ってもいいので、
    夫婦で行く必要はないですよー!
    ただ、私は夫にも苦労を知ってもらいたかったので、
    自宅で採取して自分で持って行かせました😂

    体外授精の時は移植の日に精子採取のため、
    旦那さんも行く必要があります!

    市民病院で不妊治療する場合は上の子を連れて行くのはダメなので(不妊治療している方が多くいるので、上の子は預けて来てくださいと説明されました)、
    旦那さんの育休や有給が取れればうまく使った方がいいです😭
    その調整が結構大変ですよね…


    私は
    1回目は14個採卵して受精卵になったのは1個で、
    1回の移植で第一子を妊娠できました!
    2回目は37個採卵して受精卵になったのは12個で
    2回の移植で第二子を妊娠しました!

    採卵の数にめちゃくちゃ差がありますが、
    1回目の採卵の時が仕事の都合で先生に挙げてもらった候補日の1番最後の日で、
    既に排卵してしまったために、
    1回目と2回目の採卵数に差があります😖

    保険は全て適用です!
    併せて長野市からも不妊治療助成金が出ています✨

    金額については調べるのでお時間ください🙇‍♀️

    • 13時間前
  • はじめて

    はじめて

    りいさ〜ん💦😭
    詳しすぎる情報、ありがとうございます!!めっちゃありがたいです!
    さっき、りいさんの情報をもとに、旦那と真剣に体外授精のことを話し合えました!旦那も体外授精って治療開始までに結構時間かかるんだねってびっくりしてて、早めに人工授精切り上げること、子供預けてどうやって夫婦そろって受診するか、不妊治療中の働き方など真剣に話し合えました!
    明日、長野市民病院に電話して、転院の時期など具体的なこと問い合わせてみます。そのあと、かかりつけ医に治療方針相談してみます!またご報告しますね。

    私の希望的には
    11月 人工授精
    12月〜1月 説明会と面談
    2月 採卵
    3月 お休み
    4月 移植開始

    こんなスケジュール大丈夫でしょうか?(明日聞いてみようかと思いますが。)

    1回目14個、2回目37個とは!
    ママリで見てても、そんなにたくさん採卵されてる方いない気がしてびっくりしています。りいさん多いほうですよね??失礼ですが、お若い方ですよね?私は38歳のおばさんです笑
    候補日の選び方にも要注意ですね、、

    金額について、調べてくださるなんてりいさん神です✨
    臨月ですよね💦お体大変な中、こんな私をよくしていただいて本当に感謝です💦

    • 11時間前
  • りい

    りい

    うちの夫も全く知識がなくて😇不妊治療まで説得するのに大変でした💦

    人工授精や体外授精に至るまで検査(精子検査や風疹検査)が色々必要ですが、
    それさえクリアして、あとは市民病院の空きとはじめてさんの生理周期さえ合えば、
    スムーズにいくんではないかと!

    多分市民病院に電話すると、最初に婦人科の受付の方が対応してくれて、
    内容によっては看護師さんからの折り返しか、一度病院に来てくださいって流れになるかと思います😌

    私も今年(10月誕生日なので)38歳です😳同い年ですかね!?親近感わきます😆✨

    1人目の時は34歳で採卵して、35歳で移植、ギリ35歳で出産しました!
    2人目は36歳で採卵して37歳で移植、そろそろ自分の誕生日なので、その前に産まれればギリ37歳で出産です!
    上の子とはちょうど2歳差になります。
    歳も歳なので早く生みたいと思って😖

    金額ですが、採卵と移植周期合算で申し訳ないですが
    1回目は約23万かかって、助成金や高額療養費を引いて、約15万。
    2回目は採卵数が多かったり移植を2回した事もあり、約37万かかって、助成金を引いて、約27万。

    かつ、1回目は高額療養費が対象になったのでその分引かれている感じです😌
    月をまたぐかまたがないかでかなり金額も変わってきます😭😭

    全然ですよ〜お役に立てて何よりです✨
    予定日まであと1週間くらいです!途中で返信途切れたらすみません😭

    • 2時間前