※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
雑談・つぶやき

ワーママ一年やってみて、職場のワーママの中でも、『カツカツです💦毎日…

ワーママ一年やってみて、
職場のワーママの中でも、『カツカツです💦毎日ギリギリで生きてます😭』って雰囲気の人の方が周りも『早く帰りな〜やっておくから!』ってなるし、逆に『自分全然大丈夫です!』って雰囲気の人は周りの人もワーママであることを忘れて仕事頼んじゃってるなって。
個人的な感想としては、前者の方が世渡り上手だなって思うし、後者は頑張って周りに気を遣わせまいとしていてえらいなって思う。
どちらがいいとか悪いとかではないけど、同じような境遇でも周りの対応が違うのって本人が出している雰囲気とかあるよな〜ということ、ワーママになってみて初めてわかった。

コメント

ちちぷぷ

たしかに、わたしは子どもが三人もいるし小学生も大変なのでバタバタしてるかもしれないです。もう1人4歳の子がいる人は子ども1人だからか余裕あるように見えます。朝早くから来て私よりも残って仕事をしています。
しかし、、、、仕事量は変わらないかなと思っています。同じくらいの仕事はしてるかな。。雰囲気はありますけどね。その人の方が仕事してるようにみえるかも。でも書き出したら同じくらいかなと。やり方次第かなというところはあります。