
コメント

空色のーと
恐らくそうだと思います😊

はじめてのママリ🔰
そうですねー!うちは月に二教科で2万くらいです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
中学受験するわけでもないのに勿体ないと思ってしまいますが😭家でやらないし私もイライラするので💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも受験しないですよー
ただ勉強できないと後々こまりますもんね- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは特に読解力というか、物語がどんな話だったかもよくわかってなくて、たとえばAが悪さをしてこらしめられた話だとすると、Aは何もしてないのにいじめられて可哀想だった、みたいな感想を書きます。これって塾で対策できますかね💦本を読みましょうとよく言いますが、嫌いな子は読まないですよね💦
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
逆に言えばその他は勉強できている感じですが??
国語のテストができない感じですかね?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
国語が出来ないので、算数の文章問題も怪しいときがあります。
90円を3人で分けました、とかは分かりますが、Aさんは友達と90円を3人で分け、10円のおかしを買いました。Aさんの持っている残りのお金はいくらですか?とかになるとさっぱりです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
まだ低学年さんなのですね!それなら塾ははやいかもです、、
そうなんですよね、国語力がないとこれから算数の文章問題は難しいといいますよね、、
くもんとかはどうですか?
ちなみにままさんは、得意ですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、もう4年生なんです🥲
算数の文章問題に+もう一文出てくると、怪しいです💦親がヒントを出して、それで10円のお菓子買ったんだね〜とか言うと慌てて引き算します💦
筆算とかの計算系は、計算ミスがちょこちょこありながら、まぁ大丈夫かなって感じですが…💦
私は国語だけはずっと得意でしたね…
娘は生まれた時から絵本が嫌いで、保育園の読み聞かせも上の空だと先生からは聞いてました😱- 1時間前

ママリノ
塾によると思います。
私は個別で教えていたので
教科を決めずに90分で複数教科の分からない部分を教えていましたよ。
-
ママリノ
ちなみに
上で書かれている読解の例ですが
親が読んだら答えられるのか
親が読んでも答えられないのか
結構重要なポイントです。
どんな感じなんでしょうか。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
90分でいくつか教えてもらえるのはありがたいですね💦
親が読む前に、もう一度子供に読ませて、Aが悪さをしたところで一旦区切り、どういう内容だった?とか聞いて、Aが悪さした、と答えます。そのあと次の段落を読ませて、なんでAはこらしめられたんだろうね?と聞くと、○○したから…みたいな感じでは答えられます💦けど、自分が子供の時は低学年でも読みながらどんな内容か分かったし、悲しい物語なら悲しいな〜とか普通に感じていたので…こんなに細かく区切って教えないと理解できないのかな?と思ってしまいます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それでも最後に感想を書く問題になると、??と的外れな感想を書きます💦
- 1時間前
-
ママリノ
子供自身がうまく読み取れない場合は
親が読み聞かせて解かせるところから始めていいですよ。- 38分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!もう小4なので…えーなぜ…と思ってイライラしながら教えてしまいます💦イライラしても仕方ないし、良くない教え方だと分かっているのですが💦自治体の学力テストも国語は60点後半で、ほとんど漢字で点取ってました。物語を読み取る、という項目だけ0点でした💔
- 35分前
-
ママリノ
男の子と女の子で精神年齢が違うので
感情の動きを問う問題は苦手なことは男の子は苦手なことが多いです。
成長と共にできるようになることが多い 印象。- 34分前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに娘です😅💦
- 34分前
-
ママリノ
文章が変ですみません。
国語は男の子は成長とともにグッと上がることが多いです。- 34分前
-
ママリノ
男の子なんですね。
そこで精神年齢が幼い方ですかね💦そんなことはなく?- 33分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
チャレンジを全くやらずに溜めているので塾に変えようと思ったのですが…国算で90分✖️2になりそうですね💦高そうですね🥲