
私は子ども(4歳)に厳しすぎるでしょうか?今日は少し遠方へ出かける予定…
私は子ども(4歳)に厳しすぎるでしょうか?
今日は少し遠方へ出かける予定でしたが、子どもが出発予定の時間までに着替えや支度ができていなかったので、出掛けることは無しにしました。
最近、着替えが自分でできずずっと裸でふらふらと遊んでいます。案の定今日も同じだったため、"この時間までに支度ができていなかったらお出かけは無し"と伝えて様子を見ていました。(時間、数字は分かっています。)
時間になってもできていなかったので、お出かけは無しだよと話すと、行きたかったと大泣きしていましたが、、泣いたからといって許すのも違いますよね。
どうしてお出かけできなくなったのか、どうしたらお出かけできたのか、次はどうしたらいいか質問するとしっかり答えられたので理由は分かったはずです。
時間や約束を守れないと、楽しいことは出来ないと経験して次に繋がったらいいなと思います。
このまま家にいてもケンカばかりになりそうだから、今日は近場のいつもの遊び場へ行こうかなと思います。
皆さんだったらこのような時どうしますか?
- 初めてのママリ

はじめてのママリ🔰
4歳にならちょっと厳しすぎるかな
うちも4歳の子がいるし、ママの気持ちもすごいわかりますが
4,5歳頃から具体的な時間管理の練習を始める時期ですが、自分の行動と時間を結びつけて意識できるようになるのは5~7歳くらいだそうなので

はじめてのママリ🔰
家庭毎の方針があると思うので、自分の言った事に一貫性があればいいのかな〜と思いますが…
私なら着替え手伝って間に合わせて、出かけちゃいますかね😂

ちゃむ
4歳ならちょっと厳しすぎますかね、、
私なら間に合うように手伝います😖

ぴっぴ
各家庭考え方があって良いと思いますが、うちは4歳ならそこまで言わないかなーという感じです🤔
4歳の脳の発達段階だと、理性で衝動性をコントロールはまだできにくくて、記憶も蓄積されにくいですし、時間や数字が分かっていてもそれを行動に移せないかなと思うので。
例えば着替えをすぐ横で見守って、何分間で着替えを終わらせよう、はいよーいどん!みたいなスモールステップ積み重ねていくと、時間を守ると言うことが実感的に分かっていくと思います。
でも、8歳2年生にも、これできなかったら無しというのをうちはほぼ言わない(食べきれなかったらデザートなしなど)ので、我が家は結構甘い方かもしれません😅
コメント