※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小2の通知表いつもガミガミ言ってしまうから、よく出来たが1個でもあっ…

小2の通知表
いつもガミガミ言ってしまうから、よく出来たが1個でもあったらそこを褒めるぞ!

と色々褒め方を考えていたのに
よく出来たが一つもなく、頑張りましょうが大半。
係の活動は頑張ってるって聞いたのに「頑張りましょう」、、


でも毎日よく頑張って行ったね!こんなに重いランドセル背負って102日も歩いて通えたなんてすごい!
学習発表会も楽しみだね


と、学校に思うところもありながらなんとか労うことができました…

私の子供時代は甘かったのか低学年は大半よく出来た
でしたが

よく出来たが一個もないなんて事あるんですね…

コメント

3kidsママ☆

うちは、大変よく出来た、出来ている、頑張りましょう…の3評価なんですが、息子はいつも全て「出来ている」です😂
本人は大変よくできたを目指して毎度頑張ってるんですけどね💦今回もなくて…悔しくて担任の先生に聞きに行ったらしいです😅ほんとか分からないですが、1つの項目にたいしてクラスに数人しか大変よく出来たはつけてないと💦息子は100点とってくることもありますが85点90点とか多くて、それだとまぁ普通なんですよねー

頑張ってるから、次は大変よく出来ためざそう!復習していこう!と励ましました😅

つん

うちも兄弟ともに普通かちょいしたくらいです🤣
なんとも言えなくて褒めもせず叱りもせずです😳

テストは80点でもすごいねと褒めてます🥹

ままり

小2です。うちもよくできた一つもないですよ!
去年先生から、◎がなぜないか良くきかれるが、よほどでないとつけない、例えばテスト満点ぐらいじゃつけない…と説明されてたので、まぁないだろうなと思ってました😂

去年はコメントすら「図工では身近なものを使って工作しました」とか、うちの子本当に見てるのかというコメントでしたが、今年は息子のこと書いてくれてたのでそこを褒めました。
あとは前期1日しか休まなかったね!頑張ったね!と労いました😆