※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
妊活

不妊治療について教えてください。私はタイミング指導のみでの治療だっ…

不妊治療について教えてください。
私はタイミング指導のみでの治療だったので詳しくないのですが、治療によっては毎日クリニックに通うものなのでしょうか?
その場合、どういった段階なのでしょうか。
(卵胞チェック、人工授精日前、体外授精の採卵前など)

ご経験のある方、こういった理由で時期によってはほぼ毎日クリニック通っていたなど…
どういった内容か教えていただけますでしょうか。

身内が不妊治療をしていてほぼ毎日クリニックに行っているようなので、どういった段階なのか気になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

数年前は毎日注射でいくこともありましたが
今は自己注射なので
2.3日続けていくことや
1日おきに行くことはありましたが
すごく負担になるほどでもなかったです。
一番大変なのは
明日9時にきてね、が大変でした💦
仕事の連絡もでしたし
上の子の登園の都合とかがしんどかったです。

  • ママリさん

    ママリさん

    ご回答ありがとうございます!
    注射というとホルモン補充などの注射ですよね?それはクリニックに行く必要がある治療なんですね。
    その注射は人工,体外関係はなくできる治療なのでしょうか?

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

体外受精の時のみ
自己注射がありますが
日数分出るのでその期間病院に通うことも特にはないです

人工授精の時は排卵時期に
数回行くことがありますが
そんなもんです。

病院に行く回数より
不妊治療はお金の負担の方がしんどいかなと思います。

  • ママリさん

    ママリさん

    そうなんですね!ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    では1日起きに通う治療または検査ってどんな状況なんでしょう?卵胞チェックは毎日しないですもんね💦

    やはり体外だと通院数は格段に増えますよね!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排卵のタイミングで病院に行きますが
    卵胞の成長が遅いとその間2日あけてまた行ったりします
    私は毎回成長に差があったので2日後、3日後にきてねがよくありました。
    排卵のタイミングがほぼ同じ方は1回で済むかもしれません

    体外受精の通院もそんなに増えることもなかったですよ!

    増えたのは自己注射の負担と膣剤をいれることくらいですかね

    • 6時間前
  • ママリさん

    ママリさん

    そうなんですね!詳しくありがとうございます😊
    では身内が通院頻度が高い理由はよくわからないですね💦男性不妊とかもあるのかなぁ…

    いずれにせよ、本人のあらゆる負担が大変ですよね。。
    ご回答いただきありがとうございました!

    • 6時間前