

ゆたん
上の子が熱性痙攣持ちでしたが、一気に熱が上がる時になりやすいと言われてました🙌!

ママリ
って言われたりしますよね。
また熱が上がり始める時に。
基本的に熱は無理に下げない方が良いとは個人的に思ってます。

ママリ
今小学生の息子が小さい頃に熱性痙攣になりました。
熱が上がっていく時になりやすいと言われました。
効果が切れて熱が上がる時も起こる可能性はあると思います。

いつもにぎやか
一気に熱が上がる時になりやすいから薬で熱を下げると上がる時に痙攣しやすいって言われました。なので我が家は解熱剤使わなかったです。熱上がるまでそばで様子見てて上がったら安心って感じでした😅

k
熱性痙攣の経験はないのですが、そう聞いたことがあるので怖くてほぼ使ったことないです💦
次男が普通の風邪でも毎回39度超えの高熱を出す子でしたが、一応眠れていて水分摂れていたのもありいつも使いませんでした!
生後6ヶ月の時インフルになり夜なかなかか眠れずグズグズだったので仕方なく夜中に使って、切れる頃は朝だったのでもうあまり熱も上がらずって感じでした💦

はじめてのママリ🔰
熱が上がるときに熱痙攣になりやすいので上がりきるまで様子みながら
解熱剤は使わないようにしていました!

美咲
1度起こした時は、発熱2日目解熱剤なしで寝ていました。
他の方も書かれているように熱がガっと上がる時に痙攣します。
ほかの人の話で、外出前は何とも無かったのに、目的地に着いたら高熱で痙攣とかは聞きました。
コメント