コメント
にゃこれん
PGTAをする理由にもよるかもしれません。
うちは流産が3回続いて、不育症検査を先にしました。
染色体検査は自分たちの判断でしていません。
不育症検査と診察はあり、心理士面談はありませんでした。
不育症検査で引っかかった項目に対して、薬剤やサプリで調整してからだったので、3〜4ヶ月ぐらいですかね🤔
はじめてのママリ🔰
私は流産2回していて、染色体検査と不育症検査をしてから医師に相談後にPGTAを勧められてやりました。
その時は心理士面談ではなく、カウンセリング(?)をしなければならず、予約がなかなか取れず2か月後にカウンセリングを行い採卵でした。
ちなみに染色体検査も不育症も問題なかったです。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!
2ヶ月も予約取れないのですね😭😭
PGTAで妊娠出産できましたか?- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
私の時は自費治療しかない時代だったので今は予約の状況とかはどうなのかちょっと不明ですが💦
あとは病院にもよると思います😣
PGTAして正常胚の中の一番いいグレードで移植して1回目で妊娠出産してます!- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
PGTAも自費でされましたか?
採卵何回目で正常胚獲得できましたか?- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
自費で1回目です。
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
検査には何個出しましたか?
- 10月7日
はじめてのママリ🔰
採卵の前から調整があるのですね💦💦
PGTAをしてから妊娠出産できましたか?
にゃこれん
私の場合はビタミンD、甲状腺の値、HOMA-Rが引っかかり(必ずこれが原因ではないが、原因になり得るかもしれない項目)を調整しました。
抗凝固系も検査基準にはかかってなかったけど、妊娠すると血栓ができやすくなるので、念のために妊娠してから抗凝固剤をしばらく内服しました。
検査項目が多く基準が厳しい病院だったので、念には念をという感じでした。
そのあと妊娠した子は5歳になり、大きな病気もせず、元気ですくすく育っています。
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!
私も不育症どうかるか心配です😭
お子さんも元気なのですね🥺🥺
PGTAするまで時間がかかるのが辛いです😭