
コメント

ママリ🔰
半年前まで手取り約50万(ボーナスは夫婦合わせて年間手取り70万円ほど)でローン支払い12.5万円でした。
子供は10代後半の女の子と保育園児で乗用車一台、地方都市暮らしです。
元々あまりお金を使うタイプではない家族です。大学受験をしていた子供がいる状態で5年間で600万貯金が増えていたので、大学受験費用が無ければ多分800万から900万は貯まってたんじゃないでしょうか🤔でもコロナも受験もあり旅行とか行けなかったので旅行行ってる世界線があれば貯金額に大差なかったのかも。
家計簿を付けてないザル家計なのですが、大体ローン12.5万、食費や日用品雑費8万、携帯ネット3.5万、夫婦のお小遣い合計5万、子供のお小遣い1万、光熱費3万、教育費5万、保険とか諸々で毎月40万くらいでの生活だったと思います。
年間150万円程の貯金を十分と思うか少な過ぎ!と思うかは人によるのでなんとも言えないですが、私は全然不自由もなく過ごせてました😃
ちなみに今は離婚して1人(手取り35万弱)で12.5万払ってるので結構苦しいです💦

h
月の手取り50万くらいで住宅ローン月16万ちょいです。
貯金は出来ませんが、贅沢しすぎなければやっていけてると思います!
貯金や予想外の出費はボーナスから捻出すればやっていけるのかなと…
-
はじめてのママリ🔰
+固定資産税ですよね?
どのような生活(食費等)でしょうか?
ボーナスが多い方でしょうかね?
質問多くすみません💦- 1時間前
-
h
固定資産税は年15万くらいなので、それらや火災保険代等はボーナスから出しています。
ボーナスが少ないとちょっと不安かも…ですね💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
固定資産税、ネットのシミュレーターやったら49万とか出てきたんですが、土地面積伺ってもいいですか?
ボーナスは夫婦共に年3ヶ月分です…- 1時間前

はじめてのママリ🔰
子供2人で、同じぐらい払っています!
贅沢はしていないけど、普通に暮らして、欲しいものは買える余裕もあります☺️
うちはボーナスをほぼ全額貯めているので、もしボーナスが無いのなら少し厳しいかもしれません🥹
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの習い事やご自身の趣味、食費とかってどんな感じでやってますか?
ボーナスが多い方ですかね?
うちは夫婦共に年3ヶ月分と頼りなく…
でも今のところ全額貯金してます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私もあまりお金使うタイプじゃないのですが、夫がちょっと…ですね…なので最近小遣い制にしました。
保険料はおいくらほど使ってますか?
うち夫婦2人で6万なのでここは使いすぎだなと思っており…
子供への習い事とかも特に困らずさせてあげられてましたか?
ママリさんが一馬力で支払われてるんですね…!
厳しいながらもそれでも回せてるのはどんな工夫をされてますか?
ママリ🔰
保険料は元々は2人で2万程でしたが、家を買う時に三大疾病も付けたのでコープ共済の3千円に減らしました。
あと、小中高大とPTAの団体保険があるので毎年それに加入してます。これは県によって内容が違うっぽいのですが私の住んでるところだとランクがいくつかあって一番高くて年間3万かからずわりと手厚いです。一度も使った事ないですが、、、💦
習い事は金銭面で困った事は無いですが、ずっと働いてるのでそもそもあまり連れて行けなくて困りはしました。
でも公文やそろばん、プール、体操教室、塾等、一通りはしてましたし、県内上位校に通っているのでそう悪くは無いのでは?と思ってます。
今は、一馬力でしかもこの半年やたらと支払いが多くヤバいです。
とりあえず子供2人の学費分だけは貯金があるので、そこに手を付けないルールを作り、なんとか、、、
元々主人が居る状態で40万程で生活してたので、手取り35+養育費3万でやって行けてる感です
はじめてのママリ🔰
りそなのガン特約付き団信をつけようと思ってるので、そうなると別で入ってる収入保障保険は解約できるなとは踏んでます。
それでも数千円削減ですが…
PTAにもあるんですね…!
なるほど、英語やスイミング、身体表現を身につけるためにモダンバレエなどを考えてますが、やっぱバレエは諦めですかね…
ルール作って守ってるのすごいです😭
むしろ大人1人ぶんの生活費なくなったからそこでプラマイゼロって感じですかね
ママリ🔰
平日に送り迎え必須の習い事は共働きだと中々難しいですね😣
大人1人減るとかなり出費が減るはずでもっと余裕と思ってたのですが、離婚からの半年間で成人式の為のお金だったり、スマホが壊れて買い替えが必要だったり子供が自動車学校通ったり、下の子の小学校の準備とかでたった半年でマイナス100万近いのでヤバいです😨
でも特別出費が無ければプラスだったはずなので、、、と言い訳してみます💦
やっぱり保険大きいですよね!でもいざという時には必要だろうし減らしたりやめるの勇気が要りますが、それで生活ができなくなっても意味ないですしバランスが難しいですね。
ちなみに下のコメント読みましたが、我が家も固定資産税15万程です。
土地は31坪です