
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは長女がスイミング週一回7500円
ピアノ週一回(30分)5000円
です。
次女はまだ何かしたいとかも言わないのでやらせてません。
これ以上増えたら家計が苦しいです😣

はじめてのママリ🔰
大体一つ7〜8000円くらいですね!
公文は1教科あたりの値段なので複数やると高いと聞きます💦
習い事もピンキリなので、個人でやっていると安いところもありますよ!
うちは1番安い習い事は硬筆で1回500円です。
-
S
やっぱり7000円くらいなら相場通りですよね!
本当にそれです!とりあえず国数はさせたかったので、一教科7000円かー💦でした😅私が子供の時、姉と二人で3教科ずつしてたので…貧しい農家だったのによく月謝払えてたなと思っちゃいました笑
硬筆の500円いいですね😳
そういう所もあるんですねー✨- 1時間前

ミク
うちは2人で5万!と決めてその中でやらせてます涙
-
S
2人で5万ですね!
毎月5万と考えたらなかなかキツイですが、そのくらいは見てあげたいところですよね😣- 1時間前

ゆずなつ
習い事のほとんどが入会料+7〜8000円そこに事務手数料や送迎バスを含むとかなりの価格になるのでうちは、通信教育のみです😭
本当に高い過ぎます💦
-
S
送迎バス!なるほどー💦
あれこれ上乗せされる可能性もあるんですね😣本当に高いですね💦
場所代とかの差なのか…通信教育は良心的な価格ですよね…
育休から復帰してからも、放課後に習い事あれば大人の目があるところで過ごせるかなーとか思ってましたが…学童1本に絞って、家で通信教育とかの方が現実的な気がします😣- 59分前
-
ゆずなつ
公設の学童→習い事→自宅と送迎してくれてるから働いてるママは助かると仰ってて調べたらかなりの金額でした😭
民間の学童だと施設内で習い事もあるらしいですが、利用するとなると学童料金+習い事とか。- 36分前
-
S
そうなんですねー💦💦💦
送迎つきの助かるって話ちらっと耳にしたことあって、そんなのもあるんだー✨と緩く考えてました💦
学童も来年度は育休中でどうせ使えないしゆっくりでいいかと、まだあんまりちゃんと調べてないのですが、学童内の習い事とかもあるんですね🤔色々確認しなきゃですね😅- 27分前

min
うちは娘がピアノ、スイミング、そろばんが各5500円、書道(3500円)です🙂
息子がピアノ、スイミングです。
チャレンジは別ですが、習い事で2人で3万円弱くらいです。
生活に余裕は全くないのですが、本人がやりたいというので何とか安いところ探しました😂
発表会やコンクールがあるとさらにかさむので正直苦しいです💦
-
S
本人の希望で探されたんですね💡
やりたいと言われたら応えてあげたいですよね!2人で3万ならうちの家計でもぎりぎり行けるかなと思います…🫣1ヶ所5000円くらいなら複数やっても収まるわけですね🤔
発表会とか😱参加費に衣装、交通費も?で、臨時出費きつそうです💦💦- 53分前

みんてぃ
今二人で9万くらいかかってます😂
公文は長女3教科、次女2教科です。
1教科なら、月8回も行けてプリントも実質的やり放題。むしろ安いと思ってます。
もう大学以降の学費を確保できたので、色々とやってみてます!
-
S
9万😳💦💦💦
公文もされてるんですね!
学費確保済も尊敬です😭✨
公文は本当にやる気次第なので、たくさんやって元取ってくれたら…なんて思っちゃいますね😂- 49分前

ママリ
今はくもん7200円とバレー1000円、スイミング6000円、塾15000円です😂
-
S
公文されてるんですね!でも、他にも塾💦
バレーだけ安くてびっくりです😂
4つもされててすごいです✨
全部で3万くらいですね💡- 44分前

はじめてのママリ🔰
うちの子は
ピアノが週1で6000円
英会話がオンラインで
ほぼ毎日やって大体7000円です。
これ以上は増やしたくないと思ってます(笑)
-
S
オンラインで毎日😳だと、7000円でも高くない感じしますね!
そう思うと、公文も毎日しっかり宿題したらいいわけですね…🤔
さらにピアノもされてたら、予算よりも時間的にきつくなりそうですし、そのくらいがいいですね💦- 33分前
S
やっぱり7000円だと普通ですよね😂💦
うちもひとり1~1.5万までですかね…
うちは、年長の上の子も何かやりたいとか特に言わないのでのんびりしてたんですが、来年から小学校行くし産休育休でこれからお迎えも早くなるし時間できるなーなんて、ふわっと考えてみたところでした😅
はじめてのママリ🔰
うちは、親がやりなさいと言わず、子供からこれしたいと言ってきたら子供と真剣に話し合って決めてます。
私は仕事しながらなので、バタバタです😅
S
仕事しながらは厳しいですよね😂💦
私もフルタイム、保育園行事以外の土曜はだいたい出勤、日祝ワンオペの生活だったので、考える余地もなくここまで来ました💦
本人の強い希望があれば考えたかもですが、保育園が習い事非推奨なのでお友達が何かやってるとかもあまり聞かなくて😅
本人は習い事という可能性も知らない気がするので、入学までに少し学習習慣つけれたらなと、とりあえず無料体験で様子見かな…なんて考えたところでした笑
はじめてのママリ🔰
お仕事されてる時は大変でしたね、ワンオペでもあり💦
私がその立場でも習い事のことは考える余地がなかったかと思います😣
一度体験してみると言うのはいい経験になりますよね😊
興味が湧いて、やりたい!となると、やらせてあげられたらいいですね😊
S
体験いいですよね!とりあえずそこで反応見ようかなと思ってます😂
入学で、環境がガラッと変わる中で変わらず通える場所ってのも安心するかな〜なんて思いもあるので、気に入ってくれたらなとも思いつつ、育休中収入も少ない中でちゃんと月謝払い続けられるかの不安もありつつ…です😂
はじめてのママリ🔰
収入の面も不安なの分かります!
私も今持病で扶養内で、それでも手取り4、5万なので、習い事の費用でヒーヒー言ってます🥵
子供が真剣にしてるので応援してますが、これ以上は増やせません。子供に申し訳ないですが…
S
稼ぎたいのに働けないのは辛いですね😭子どもが頑張るなら応援してあげたいですもんね!💦
しっかり家計とにらめっこして、予算捻出できるよう考えてみます💪