※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

海外に詳しい方に質問です先日インターナショナルスクールの見学に行っ…

海外に詳しい方に質問です
先日インターナショナルスクールの見学に行ってきました。
うちのコとは別に2家族見学に来ていてそのうちの1人のお子さんがしおりちゃんというお名前でした。
見学の子どもの下の名前だけで自己紹介する時間があり、しおりちゃんが自己紹介をすると在籍生徒から手を叩いて少し馬鹿にしたような笑いが起こりました。その後複数の在籍生徒が大声でしおりwしおり笑しおり爆笑と呼ぶとさらに馬鹿にしたような大きな笑いになりました。
先生が静止にはいり笑いは収まりました。
しおりちゃんの自己紹介はハッキリ大きい声で言えていて、個人的には笑う場面ではないような気がしました。
しおりちゃんは気づいてなさそうでしたが親御さんが少し不機嫌そうになりました。
海外では大きな声で自己紹介は変な事なのでしょうか?何故馬鹿にしたような笑いが起こったのでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

海外に詳しくはないんですが、フランス語であまりよくない意味と発音が近いです。

子供をヨーロッパ圏で産んだので、いくつか注意が必要な名前(現地語でちょっと避けたい意味になってしまう名前)にしおりもありました。

そちらのインターは日本人以外の子も多かったんですかね?
声の大きさではなく名前で笑いが起きてしまったならその可能性があるかと思いました🥲

はじめてのママリ🔰

英語のみでいうと、シの部分が shitに聞こえたとか…?

私も海外のインターナショナルスクール出身なのですが、今ほど差別に厳しくない20年も前ですら、外国人の名前で笑うのはなかったです☹️
外国語が現地の言葉で変になることもあるなんてみんなわかってたので😥
ちょっと生徒たちの民度?が気になっちゃう学校ですね…