
子どもが児童相談所に保護されました。年長です。私が単身赴任中の夫と…
子どもが児童相談所に保護されました。
年長です。
私が単身赴任中の夫と喧嘩して
私が不安定だということで、
警察に通報しました。
夜中でした。
2人で寝てると急に大きなパトカーの音がなり、
男の警察官が、何人も入ってきて
子どもは怯えて、私も突然のことと、夫が通報したことがショックで動揺して泣いてしまいました。
そんな中、わたしを守ろうと子どもは泣いてる顔を警察官に見せないように顔を覆ってくれました。
別室で尋問をうけ、
子どもが夫婦喧嘩を見たことがあると回答したため
虐待の疑いで児童相談所へ連れて行かれました。
拒否しましたが、私の尋問を受けている間に連れて行かれてました。
夫は単身赴任先から急遽来て、児童相談所にかけあいますが
週末だということで、土日は対応する市の職員がいないため三日間
出せないの一点張りです。
産まれて初めての1人でのお泊まりがまさか児童相談所になるなんて、本当に申し訳なく、親としてとんでもないことをしてしまいました。
しかもなんの説明もなく、パジャマで連れて行かれ
知らない人、知らない場所で三日間も
どんな思いで過ごしているんだろうと思うと
心が押しつぶされそうです。
お互いを罵ってるうちに一番大切にしてるものを傷つけてしまって後悔のしようがありません。
児童相談所には電話で何度か確認をしていますが、
食事をとって、同じ入所してる子と仲良く遊んではいるようです。
月曜日に判定があり、そこで出してもらえるか決まるのですが、
実家の母に来てもらって、わたしの子育てに不安がないということをアピールしようと思ってます。
ただ、今回のことを子どもにどのように伝えて、ケアをするべきなのか悩んでいます。
年長なので状況はわかってると思います。
子供騙しはできないと思っていますが、できるだけ傷を大きくせずに、少しでも快復する道を探したいと思います。
子どもを迎えた時、今回の傷を癒すための
何かいい手段、方法、かける言葉などなんでもいいのでアドバイス頂けたらと思います。
夫とは離婚も考えてはいますが、今は子どもの負担を考えて修復しているように見せようと思っています。
そして、子供を迎える前に2人でカウンセリングを受けるつもりです。手遅れですが、子どものためにできることは何でもしたいと思います。
私たちの起こしたことにご批判など沢山あると思いますが、
重々わかっておりますので、どうかそのようなコメントはご勘弁ください。
- さつ(5歳11ヶ月)
コメント