※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

登園ぐずりについて登園の時とくに連休明けなどは朝は泣いてる子が多い…

登園ぐずりについて
登園の時とくに連休明けなどは朝は泣いてる子が多いと思いますが、泣いていてもささっと預ける人、子供とのお別れに時間をかける人(預ける時は結局号泣)がいると思いますがあれはどちらがいいのでしょうか?
ネットではささっと預けた方が良いという意見が多いきがします。
皆さんはどう思いますか?

子供の性格は抜きにして、ささっと預けても時間をかけても泣くという前提です。
正解も不正解も無く個人的にはどちらの方がいいと思うかを教えてください。

コメント

ママリ

ササッと時間かけないほうが良いと思います!

冷たくあしらうわけじゃなく、何秒かハグするとか優しい声かけするとかはしたほうが良いと思いますが😊

はじめてのママリ

我が子も登園ぐすりです😮‍💨
私はさっと預ける派です!理由は時間をかけても泣くので、かければかけるほど離れるタイミングを失うなと思います!
あと、自分も小さい頃にあるきっかけで一時期登園ぐすりをしていた記憶があるのですが、その時に「今日はここまで付き合ってくれた」「昨日は〇〇言えば大丈夫だったのに」と親の対応の違いを試していた部分があり、その後先生と親が話し合ってバス登園(強制的に離される)になり、泣いても無駄だと諦めが付いたという経験があるからです🤣

ママリ

ササっとですね。
時間かけても収拾つかないし、それこそ永遠の別れみたいなものになります笑
親が不安そうな顔するとここ(園)は不安なところなんだと思ってしまうので笑顔で行ってらっしゃい!します!

maimai

私の顔が見えていると離れない、さらに泣くなどあったので、お願いしまーすってさーっと離れていました。園の外まで声が聞こえていたけどずっと見えるところにいたら先生も困るだろうし、息子本人も切り替えが出来ないと思うのでそうしてました!

あぴ

ささっとの方が良いです!
ダラダラ泣く時間が長引くだけで結局は親が見えなくなったら気持ち切り替えるんだからと職場の保育士に言われました🤣🤣
ちなみにわたしはさっと預ける、旦那は割と長い時間付き合う派です笑