※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

物件購入するとき、ハザードマップどれくらい気にされましたか?💦気にな…

物件購入するとき、
ハザードマップどれくらい気にされましたか?💦

気になる物件があるのですが、
水害想定区域0.5〜0.3m内に入ってしまっていて
どこまで気にするか悩んでいます。
皆さんなら避けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は東京生まれ東京育ちで、幼少期からずっと首都直下来ると言われて育ったので、かなり敏感で💦
大学生の時の東日本大震災の時も5強にビビり倒して、いまは結婚して神戸にいますが、今度は南海トラフ地震が怖いところ😂
ハザードマップはめっちゃ気にしました!!
津波の心配はないところで、浸水もないところです。
ただ土砂がちょっと範囲内です。

住むところによると思いますが、私はビビりなので避けました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私は地元が東海地方のため、南海トラフ直撃ど真ん中で😂
    避けれるなら避けた方がいいですよね……🤔
    ただ全体的に川が多いところに住んでいて、避けようとするとめちゃくちゃ土地・建物共に高すぎて😂
    どこまで妥協すべきか悩んでいます💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    神戸も川多いので分かります😭🙌

    川があっても土地が平らか、ちょっと坂があるか、でも変わってきますよね🤔
    私のところも川がちょこちょこあるので、怖いですが、坂があって海側には住んでないので、私達のところが浸水してたら、きっと神戸の海側は海の底だわ😂大丈夫かな!と思いながら購入しました。

    完璧なところは難しいですよね。
    私はとりあえず津波が来ないところ、あとは浸水地区じゃないところだけ重視しました!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨️
    内装は最悪自分たちの工夫でどうにかなりますが、立地はどうにもならないですもんね💦
    よく考えます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私なら買わないです💦
水害のニュース映像たくさん流れていますが、あれって汚水混じっていることがほとんどですよね😓

将来土地を手放す時にも影響するでしょうし、区域内ということはそれなりに価格も下げている分、それに応じた世帯が集まるのが傾向としてあると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    川が多い地域なので、避けるのがなかなか厳しいのですが、根気よく探してみようと思います💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

0.5m以下まではokとしてました!
戸建てなら基礎で50cmくらいありませんか?🤔
だいたい階段2〜3段上がって、玄関になってるかと思います!
もし平坦ならやめときます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    はい、気になってる物件は、玄関上がるまでに階段付いております✨️
    ママリさんはハザードマップ内の物件を選ばれておりますか?

    • 50分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は土地からの購入ですが、ハザードマップで0.3mのところでした!

    • 36分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます!!!

    • 35分前