
ワンオペ入浴ってどうしたらスムーズですか?去年はベビーバスで乗り切り…
ワンオペ入浴ってどうしたらスムーズですか??
去年はベビーバスで乗り切り、夏場は暑くてシャワーでした。
肌寒くなってきたので子供と一緒に入浴したいと思っていて。。
やり方教えてほしいです🙏🏻
- あっぷる(1歳8ヶ月)

ちゃむ
1歳8ヶ月ならきちんと立てると思うので
子供洗う→湯船入れる→自分洗う→自分も湯船に(子供と逆でも)→自分あがって服着る→子供あげて服着せる
ってやり方がうちは1番あってます!自分も寒くないし子供も寒くないし!
ただ自分があがった時は浴槽に一緒にいないので必ず様子見ながらです!!

はじめてのママリ🔰
子供と一緒にお風呂場に入り、服は脱がしておいて風呂桶やおもちゃで遊ばせて、その間に急いで自分の髪と体を洗い、終わったら子供を洗って、一緒に湯船にはいる。
湯船から出て、おもちゃで遊ばせている間に自分の体を拭きパジャマをきて、子供を拭いてパジャマを着せる。
湯船の湯気でお風呂場はあったかいので、子供を全裸待機させてても寒くはないです!

はじめてのママリ🔰
バスチェアに座らせて横並びで母→子で体洗って一緒に湯船に浸かってます!

ママリ
毎日ワンオペ入浴してます。
うちは、一緒に入ってます。
息子を先に洗って湯船に入れて湯船の縁でおもちゃで遊ばせてます。
その間に私が身体を洗い、一緒にお風呂入って私が先に出ます。
子供を見ながら身体を拭いて服を着ます。
そして息子をお風呂から出して体拭いて服着せてって流れです。
そんなに難しくは無いと思います🤔
コメント