※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

イヤイヤ期の子育てのことで、電話相談をやっているところに電話しまし…

イヤイヤ期の子育てのことで、電話相談をやっているところに電話しましたが、どこに電話しても
「今は耐える時期」とか「誰もが必ず通る道でいつかは終わるから」などとありきたりなことを言われるだけで。
だめな事はわかっていても、イヤイヤされて泣き叫ばれると「大嫌い!」と言ってしまったことがあると話したら、それは良くないと分かり切ったことを言われ。
言ってはいけないこと、やってはいけないこととわかりながら実際に行動に移してしまうことについて悩んでいるのに、結果的に否定されるだけで後は時間が解決してくれるみたいなありきたりな回答で逆にモヤモヤ。
仮にも不妊治療で授かった望んで生まれてきた子供なのに、それでもあの「やだやだ!」とか泣き叫ぶ声を聞いていると具合が悪くなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期、うちも大変だった方なのでお気持ちわかる気がします。
まずそこでしっかり向き合って悩んでおられることが素晴らしいと思います✨
わたしも癇癪もちの長男のことですごく悩んだ時に、先輩ママからこうアドバイスされました。『児童相談所に電話してみたら?』
児童相談所!?子供を連れてかれる所じゃないの?と心配しましたが、そうではなくて。実際は"お子様の発達に問題がなくて、親の関わり方で悩みがあるときに相談できる場所"ということでした。
相談員さんはこちらの話を丁寧に聞いて下さって、その電話一本だけでもとても救われました。もしまだでしたら一度連絡されてみてもいいかもしれません☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    私も児童相談所と聞くと子供を連れていかれると言うイメージが強くて、今の私の関わり方ならなおさら連れていかれるんじゃないかと思ってしまいます。
    もともと私は体に障害があるので、それだけでも養育能力がないなんて言われて子供を連れていかれるんじゃないかと言う心配は常にありました。
    相談してみたい気持ちと不安な気持ちが半分ずつ位です。
    上の子の時で嫌々期は経験済みのはずなのに、今はその3倍位の威力でいやいやされている気がします。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃめちゃわかります😌私もほぼ同じことで悩んで3ヶ月くらい連絡できませんでした笑
    その前に療育センターに連絡して、発達検査受けたりもしたんですが問題なく、、そこで私の接し方の問題だとハッキリ言われて落ち込んだ記憶です😂
    ひとつ安心して頂きたい点が、電話相談なら匿名で可能です😌もしその後本格的に面談という風になると身元を明かす形になるらしいのですが、私はその電話のアドバイスでかなり救われたので結局面談までに至らず。こちらの情報は相手側に伝わってませんし、情報残ってもいません✌🏻
    きっとすぐじゃあ電話してみよう!とはならないと思うので、心の片隅にちょこっと置いておいてみてください😌
    しっかり悩まれてるということが、いいお母さんの証拠です◎自信もって大丈夫ですよ☺️

    • 3時間前