※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の娘、本当にビビリで心配になるレベルです。ビビり過ぎて、動…

3歳2ヶ月の娘、本当にビビリで心配になるレベルです。

ビビり過ぎて、動物園も牧場も水族館も行けません。
連れて行っても近くで見ることもせず怖くないよと言っても怖いと言いグズグズ泣きます。
せっかくお金払って連れて行っても楽しくなくて、最近ではこういったお出かけは一切できてなくて、休みの日はショッピングモール一択です。
なのでせっかくの休みでもつまらないくて…
階段だって、もう3歳のくせに1人で上り下りできず手を繋いでいるのにその場で足踏みして大丈夫・できると自分で自分に言い聞かせてやっとできます。
公園の滑り台も少し前まで1人で階段登って滑れてたのに、怖いと言ってやらなくなりました。
道を歩いていても頭上に鳩が止まっていると怖いとグズグズして止まります。
コンビニに行ったとき、自衛隊のヘリコプターが頭上を通過して音にビビリその場から動けなくなり音が遠のくまで店内に入ることもできず…
その日から2日間くらいは外に出るたび、玄関から出るたびに音しないの?と確認してくるようになりました。

小さい子って動物とか好きなんじゃないんですか?
キャッキャ嬉しそうに動物園楽しみません?
うちの娘のビビり方異常な気がします。

コメント

なの

聴覚が過敏とか、想像力が豊かとか有り得ますか🤔?
恥ずかしながら小学校の頃、想像力が豊かすぎて、夜の部屋で目に見えるものが全て生き物に見えて大騒ぎしていた期間がありました😅
今も妄想や想像からくるビビりは健在です💦

うちの子も結構ビビりなんですが、たまに「何がこわいの?」と聞くと教えてくれることがあります。
理由が分かる時は「ママが先にやってみるね」とか「ママが先に触ってみるね」と言うとやってみる!という時があります😊
確かに他の子より時間がかかるかもですが経験していけば改善することもあるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どこまでが聴覚過敏なのか想像力豊なのかわからないのですが、シャンプーボトルをお人形に見立ててお風呂で遊んでいます💦
    音も今年の夏に花火を見に行きましたが音が大きく途中でリタイアしました。
    地元でやるような盆踊りは、じいじばあばと行ったときはすごく楽しそうに目の前で盆踊りと和太鼓を見ていたので、連れて行ってあげようと思い家族で行ったら怖いと言って近くにすら寄りたがらずビビってました。

    何が怖いの?と聞いても理由を答えてくれなくて…もしくは怖い理由がわからないから言えない可能性もありますが、太鼓が怖くて何が怖いの?と聞くと太鼓が怖いと理由を言うことはほとんどないんです。音が大きくて怖いとか理由を言ってくれればいいのですが。
    ママやってみよ〜と先にやって見せても○○はやらないと絶対にやりません。

    • 1時間前
  • なの

    なの

    今度3歳で検診ありますか?
    その時、聴覚過敏については相談されるのもありかもですね!

    理由もまだまだ語彙力が無い時期なので、成長につれて話してくれるようになるかもしれないですね🤔
    とても慎重なタイプなのでしょうか?
    親としては心配ですし、これくらいの事で大丈夫かよ…と思いますが(娘に対しても思います😅)
    経験者としては出来るだけ、急かしたり笑ったりせずに付き合ってあげて欲しいなと思います💦

    • 1時間前