※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が癇癪起こしたらどうしてますか?最近いちゃもんが多いです。さっき…

子供が癇癪起こしたらどうしてますか?

最近いちゃもんが多いです。
さっきフルーツを家で食べていたのですが落としたと言うので洗って渡したら怒り出しました。
挙げ句の果てに2個あったのにへってる!ママがイジワルした!といいます。

もう腹が立ってしょうがないです。

ここでどう対応するかで性格変わりそうだなと思いながら今別室に来ました。子供もあっち行って!とヒートアップしてるのでちょうどいいかなと思ってます。

どうやって話せばいいのでしょうか?

コメント

ままり

最初は多少寄り添いますが、それでもかわらなければ
それ(癇癪)終わったらまた会いましょう~👋って距離取ってました☺️笑
手が出そうになるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それです!怒鳴ったりしてしまいそうなので、、でもそれをしたら子供はそう言う子になるだろうなと思うと距離置くのが1番ですかね。。

    理不尽すぎて腹立ちます。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    とかいいつつ、実際怒鳴ってしまったこともあります…💦
    こちらも人間だしさぁ…と思っちゃいます😣 
    よく共感とか抱きしめるがどうのこうのって言うけど、限度がありますよね😵‍💫

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。
    あまりに理不尽だったり、子供の手が出ちゃってるとこちらも注意しなくては!のモードになってしまって共感してるどころじゃなくなってしまいます。

    お友達叩いた時とかもそれどころじゃない!って感じで怒ってしまうので上手く対応できている自信がないです

    • 2分前
ハシビロ

同じ土俵に上がったら負けなんで、ひたすら無になります。
カチンときて、こちらも応戦するとらちがあかなくなるので。

あぁそうかい?って淡々と話し、別室クールダウンとか、風呂場に行って風呂洗いしたり、洗濯もの取り込んで畳んだり、違う事します。
時間経過でお互いカッカしてた気持ちが収まるので。

癇癪時に何をどのトーンで話しても聞く耳ないので、放置が1番効果あります。
落ち着いてから話しますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ土俵‥まさにそうですね💦
    放置したら確かに落ち着きました。
    自分の大人気なさにも気付かされました。

    • 46分前
ママり

理不尽な話をし始めたら、ガチャピンとムックの、ムックみたいな穏やかなテンションで、話します。

「おやおや、フルーツが落ちたから、ママが洗ったんですよ?1個食べたら、1個減ったんですなぁ~。意地悪な気持ちはないよ~。」と泣き叫ばれても、私のペースで話し続けますね。

癇癪起こしてても、なんか言ってんなーぐらいに、淡々と接してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ムック!お子様から見たらなんて穏やかなお母さんなんでしょう‥!

    お子さんよりも一枚も2枚も上手ですね👏

    自分の怒り方が子供に影響していると思っていたのでママりさんのように接したら穏やかな子になりそうだなと参考になりました🙇

    • 44分前
  • ママり

    ママり

    穏やかな子…最近は、おしりとおならとオムツばっかり言って、なにが面白いのかケラケラ転げ回ってます(笑) ※トイトレ完了していて、四六時中うんちを言うのを止めるよう伝えたら、代わりにオムツっていうようになりました。謎。

    穏やかというか、なんかもう呆れとか悟りってかんじです😇 躾の声かけはその分、低い声で冷たく叱るので、ギャップで言うこと聞いてくれてる気がしますね。

    • 33分前