
コメント

ななそ
私は、
支援センターの方が小規模で、先生方もお母さん同士の交流を持たせてくれたりする(会話を振ってくれたり)ので、自然と会話しやすかったです😊
児童館は広くて結構個人個人バラけやすいので、子ども同士が何か絡まないと話すってことはほとんど無かったです😅
ななそ
私は、
支援センターの方が小規模で、先生方もお母さん同士の交流を持たせてくれたりする(会話を振ってくれたり)ので、自然と会話しやすかったです😊
児童館は広くて結構個人個人バラけやすいので、子ども同士が何か絡まないと話すってことはほとんど無かったです😅
「子育て・グッズ」に関する質問
離乳食開始時期悩んでますー😭 大人が食べてる姿をジーッと観察して一緒にお口を動かす仕草はするのですが、まだ首も据わっていなければ、もちろん寝返りもしてません😭 まだ始めなくてもいいのか、もう始めた方がいいのか…
小学生の忘れ物、気付いたら届けますか? (届けること自体は可能な場合です) 鍵盤ハーモニカの吹き口忘れて行きました… もう2年生なんで、忘れた自分が悪い!ってことで放っておいて良いですかね💦 いまだにランドセル…
【ママやパパの誕生日🎂】 子供が偏食の方 ケーキは子供が食べられるを優先しますか? 誕生日の人が食べたい物を優先しますか?(親) フルーツが全く食べられない長男(小1) 正直毎回チョコケーキ飽きたのと 栗好きで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
PaleAle
やっぱり児童館はバラけやすいですよね🤔💡
確かに、支援センターでは、スタッフさんが会話してないママに会話を振ってくれてました🤲スペース的に基本同じ場所で遊ぶので、周辺のママさんとも話しやすかったです〜🙂
ありがとうございます❣️