※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1、来月からスイミングを始めようか悩んでいます。よく近所のプールに…

小1、来月からスイミングを始めようか悩んでいます。

よく近所のプールに行きますが、背浮きは得意ではありません。5メートルも進めないと思います💦クロールはなんちゃってで15メートルくらい息継ぎしながら進みます。(25メートルプールで途中で一回立って、もう一回で向こう側に辿り着きます。フォームは溺れてる人みたいですが…😅)

本人は、クロールが泳ぎたいから習いたいようですが、背浮きの練習はしたくないようで…
でも、背ウキができないと背浮きクラスですよね…💦背浮きクラスだとずっと背浮きで、合格するまでクロールに関わる練習はさせてもらえないのでしょうか??

コメント

姉妹のまま

スイミングスクールによって違います!
娘のところはクロール12.5m泳げるようになってから背浮きです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近くの順番がわからなくて💦
    クロールの後背浮きってパターンもあるんですね!、うちの近くもその順番だと良いのですが…💦

    • 1時間前
ママリ

級ごとにやることが間違います。
まずは顔つけからはじまるので背泳ぎは難しいのでクロールの後ですよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背泳ぎは全然で、背ウキができないんです😭
    顔つけ、ボビング、潜水などは余裕でできるのですが、やはり顔付けから始まりますかね…😅飛び級とかはなく、顔付けも最初のテストまでずっと顔つけですかね…😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネット検索でスイミングの級の進み方を調べると、クロールの前に背浮き5メートルとかってところも多かったので、そっちが先なのかと思ってましたが、そうでもないところもあるんですね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

スクールによって違うと思います。
うちの子が通っているスクールだと水慣れ終わってノールレムクロール→クロール12.5m?→背泳ぎキック→背泳ぎ→クロール25mだったと思います。
もちろん合格するまで次には進めません。
クロールやりたいからクロールだけ!というのは無理です😂
それならスイミングスクールより短期でやっている教室の方がいいと思います。