
一年生の今の時期の国語のテストで0点をとって帰ってくるんですが…発達…
一年生の今の時期の国語のテストで
0点をとって帰ってくるんですが…
発達障害を疑った方がいいんですかね…
やっとひらがなが読めるようになり
文章も読めるようになりつつありますが
国語の長文を見ると嫌気がさすようで
多分全く読まずに適当に回答しています。
算数は問題を読まずに適当にやってます。
100点もとって帰ってきます…
算数も文章問題は苦手です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリノ
カラーテストでしょうか?

にゃんころ
個人懇談とかで先生と相談する機会はまだないですか?そこで様子を聞いて、どうサポートするか話し合えたらいいですよね。
国語も一緒に問題に取り組んでみて、理解してるならまだ1年生ですし、これからって気がします✨
-
はじめてのママリ🔰
夏休み前にも先生に相談させてもらったのですが、先生からも大丈夫と言われました。
一緒に取り組むとできます。
自分でやろうとしませんー- 1時間前
-
にゃんころ
先生から見て問題ないなら、障害などは気にしないで大丈夫に気がします☺️
やる気の問題であるなら、本人が頑張りたいと思う理由が作れるといいですね✨- 1時間前

きゃら
文章問題は苦手の子、多いですね😓
読んでいる間に時間が…というのもありますよね💦
担任の先生には一度、相談してみたらどうでしょうか?

ゆか
うちも文章読むのが苦手で、嫌気さすのわかります😅
これまで絵本読み聞かせもあまりしてこなかったな…と反省してるところです💦
一緒にやればできるなら発達ではないんじゃないかと思います。
薄い本を一人でも読めるように家で練習してますが、本が読めるようになると国語の長文も前より断然良くなった気がします。
はじめは娘が読んでるのを隣で聞いていて、疲れた…となったら私と1ページずつ交互に読んだり、私だけが読んだり。
最近ひらがなが読めるようになったところなら、まだ経験が少ないだけじゃないかなと思います✨
あと語彙力がついてくると、読みやすくなると聞いて、語彙力の図鑑のようなクイズ本とかを一緒に読んだりしてます。

はじめてのママリ🔰
私の姉の子が1年生の時から国語が苦手で算数は得意な男の子で、姉も心配で先生に相談してたみたいですが、様子見で大丈夫と言われて、それでも心配で療育にも見学行ったみたいですが、そこでも大丈夫と言われて今5年生になりました☺️
それなりに国語も追い付いてできるようになって、算数は変わらず得意みたいですよ✨️
はじめてのママリ🔰
カラーテストとはなんでしょうか?
ママリノ
業者が出している、カラー印刷されたテストです。
カラーテストでないテストというのは
学校や自治体が作成したようなやつですね。
用紙も学校で印刷したあの用紙です。
ママリノ
教育関係に関わってます。
①算数の計算はできるけど、国語や文章題ができない子は
しっかり座っておくことができない子が多いです。
もしそうならゲームやテレビでも、
とりあえず机に座った状態で見せるのも改善策の一つです。
②学校の先生の大丈夫は、LDや何かしら支援が必要なわけではないので大丈夫 っていう意味合いのことの方が多いです。
落ちこぼれたりしないので大丈夫 って意味ではない可能性があるので注意。
③国語の文章問題については、男の子は精神の発達がまだ幼いので
成長したら一気に上がることがあります。
④嫌気がさしてしまっている場合は親が問題を読んで解かせてもいいです。