※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今どきの子なのか、地域柄なのか、登校班で登校中でもまわりの地域の人…

今どきの子なのか、地域柄なのか、登校班で登校中でもまわりの地域の人に挨拶ってしないんですかね💧
別の地域ですが、私は高校生まで「おはようございます」下校では「帰りました」と挨拶しててそれが普通でした。
たぶん「帰りました」は田舎特有のやつかなとは感じてます😂ものすごく田舎なので。

今住んでる地域では「おかえり!今日はもう帰る時間?何年生?」と聞かれただけで不審者メールでお知らせが🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

私が育った地域は、小学生から知らない人に話しかけないだったので、挨拶交流とかほぼ無かったです。
正直あんまり治安の良い地域では無かったので、不審者に話しかけられたりとかあって余計に…という感じでした💦

結婚して、旦那の仕事で田舎の方に引越ししたのですが、高校生とか若者が…!挨拶してくれる!とびっくりしました😳✨素敵だなあ〜って思いました💡
地域柄もあるのかなあって思いました💡

はじめてのママリ🔰

平成1桁アラサーですが登校班での登校中の挨拶はしたことないです🤔
集合場所に行くまでの超ご近所(隣や向かい)に個人的に挨拶することはありました。それもおはようとこんにちはだけで帰りましたは初めて聞きました😳

はじめてのママリ🔰 

わたしは都内で育ったのですが小学生の頃から登下校の時は絶対誰にも挨拶しないようにと教えられました😭
顔覚えられたりしたら怖いからという理由でしたね💦

逆に今は田舎に嫁いでいますが小学生の子に初めて挨拶されたときは「!?!?」ってなりました😂

ちぃ

挨拶しません!
やはり変な人がすごく多いので声をかけたり愛想よくしないようにするようになってますね。

はじめてのママリ

しない子の方が多い印象です!
おじいちゃんやおばあちゃんに「おはよう〜」なんで声かけられたら会釈くらいはするけど…
優等生っぽい子は地域の人に自分から挨拶してたイメージです😂

コロまる

時代も地域柄もあるような気がします💦わたしもはじめてのママリ🔰さんのような環境で育ちました。懐かしいです😂
なんなら友達がいなくても友達のお母さんの車で🏠まで送ってもらうようなところでした笑
今では名札もないですしね。本当物騒な世の中になったなって感じます🥺

はじめてのママリ🔰

私もド田舎に住んでいたので、高校生まで挨拶してました。
挨拶通り越して「婆ちゃん元気か?」とか「今日学校何時までだったん?」など話しかけられたり…

今は少し都会に住んでますが挨拶はないですね。
私の時は畑仕事してるお年寄りとかに挨拶されてましたが、今の地域は朝だとサラリーマンとかがザッと早足で駅に向かって歩いてる感じなので環境もありそうです💭

はちみつ。

地域柄だと思います!
今地元に住んでて、割と知らない子でも挨拶してくれます。それでも 私たちの時よりは挨拶してくれる子は減ってる気がします。
県外住んでた時は挨拶とかなかったです🥹

deleted user

田舎育ちなので近所の人に挨拶されるしこちらも挨拶するのが普通でした
今思うとよそ者が入ってこないし、みんながみんなの素性を知ってるからこそだったと思います
都市部で暮らす今では子どもに同じように挨拶するようには言いたくないです

はな

自分が小さい頃はするように育てられてましたが、今の子はほんとしないですよね〜

昔するように言われてたのって、何かあったら助けてくれる人を増やすとか、顔覚えてもらうことで何かあった時に情報がもらえるとか、自衛のためだったのに、なんで危険が増えた今こそしないんだろ?と個人的には思ってます。