※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが指差しをしないことが心配です。指差しはしませんが、言葉の意味は理解しているようです。この場合、指差しをしないことは問題ないでしょうか。

指差しについて。
1歳前くらいから指差しはしていました。
1歳9ヶ月の現在は、3語文も出ていてたくさんおしゃべりしています。

ひとつ気になることは、◯◯どこ?とか、◯◯どっち?などと尋ねたときに、指差しして教えてくれないことです。
ただ、そう尋ねるとそれがある方向を見て「◯◯あったね〜」と言ったり、それを持って来たりはします。
なのでこちらが言っている意味はよくわかっているのですが、指差しは全くしません。
この場合、指差ししないことは心配しなくて良いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉が話せるから指差ししないんじゃないですか??
心配しなくていいと思います!

momo..

お話できるようになったから指差ししなくてもいい!って理解したんだと思います✨
うちの息子もお話できるようになってから指差し減りました🙆‍♀️
でも、最近あっち行きたいっていう時に指差しします!