
1年生ママ、または経験済みの先輩ママさん!宿題って見てますか?または見…
1年生ママ、または経験済みの先輩ママさん!
宿題って見てますか?または見ていましたか?
横に並んで解説してあげたり、間違いをなおしたり。
うちの子は学童でやってくるのですが、ほぼ間違えているので、結局付きっきりで教えてる感じです😭
しかし、こちらの教え方も悪いのかなかなか理解してもらえず、すでに宿題にめちゃくちゃ時間がかかってます🙃
みなさんどうしてるのでしょうか…丸バツだけしてるのか、理解するまで付き合うのか…
気になります…
そして何か参考になることがあれば、是非教えていただきたいです🙇♀️
- まあ(2歳3ヶ月, 6歳)

ママリ
見ていましたよ!
最初の頃は付きっきりで見ていたし、ある程度大きくなっても丸つけしたときに理解していなさそうなら、教えていました。
スマイルゼミをやっていたので、教え方はスマイルゼミを参考にしていました。

はじめてのママリ🔰
うちはとりあえず自分でやって、分からない時は聞きに来てねスタイルです😀
丸つけ直しは親がやるので、計算ミスとかなら自分だけの力で頑張らせるし、そもそも考え方とかを理解してなければ、教科書持ってこさせて一緒に考えながら教えてます✏️
もう3年生ですが、そのやり方は今も変わらないです👍

はじめてのママリ🔰
1年生です!
本人から一緒にやって欲しいと言われたら隣でやります!1人でやり始めたときは、分からないときは言ってねと伝え家事とかしてます!
最初が肝心と思っているので、理解できていなそうな所は理解できるまで教えます😊
丸付けは親がすることになっているので丸付けもしてます!

はじめてのママリ🔰
子どもに隣で見ててって言われたら見てます。
基本的にはリビング学習なので、子どもだけでやってても近くには居ます😊
私が丸つけしないといけなければ間違いを指摘しますが、そうじゃなければ、やってればオッケーにしてます👦🏻あんまり指摘しすぎると子どもがやる気無くしちゃって、お互いにイライラしていいことなくて😂
-
はじめてのママリ🔰
あ!でも、丸つけしなくても明らかに間違いなら、ここもう一回考えてみよっか。って、ちょっとヒント言うかも。それで子どもの反応見て間違った箇所を一緒に考えるか、そのままにするかしてます😊
- 45分前
コメント