※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プレイマットを大きめ買うか小さめ買うかで迷っています。歩くようにな…

プレイマットを大きめ買うか小さめ買うかで迷っています。
歩くようになったりすればあまりプレイマットは必要なくなるのでしょうか?
おもちゃで遊ぶだけなら、小さめでもいいのかな?と思うのですが、先輩ママさん教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

2児ママ

我が家はプレイマットというか
分厚いクッション性のある普通のラグを敷いてましたが、
どんなに大きなものを買っても
ずり這いが始まれば
プレイマット内だけで遊ぶことはないし
プレイマットの下に入ろうとしたり
洗ったり掃除も面倒なので
娘の時はずり這いの時期に無くしました。
でも息子は勝手に遊んで
勝手にそのラグの上で寝てくれたので
息子の時は歩き出すまで敷いてました!


150センチ四方の結構大きめを敷いてました😊

はじめてのママリ

意外と、5歳と7歳いますが
絵の具で絵を描きたい!とか、工作したい!とかいまでもあるので、
床にマジックや絵の具が着くのが嫌で、いまでもそうゆう遊びする時は敷いてやらせてます‪💡‬
ので、2畳くらいの大きめ?のマットありますが出番いまだにあります✨

S

うちは厚めで大きいの買いました!


今後ゲージなどを置くかなどにもよるかもしれませんが、うちは大きめで良かったと思ってます!

ずり這いやハイハイでフローリングだと膝がきゅっきゅっしてて可哀想なのと、お座りが安定しない時は気をつけてはいたのですが、どうしても頭をごっちんしてたので厚めので良かったとも思ってます!

これから寒くなるので、膝が出ない服の時期がずり這いやハイハイならきゅっきゅっは心配ないかもですが🤔

はじめてのママリ

スペースがあるなら大は小を兼ねるで大きめでいいんじゃないですか?😊

月齢低いとその上にしかいないけど、すぐその上だけでは収まらなくなります。
でもここで遊ぶのだと学んでるので基本はプレイマットの上で遊んでますよ。
おままごととかしてると、急にピクニックとかしだすので全然違うところにも広げてくるけど😂

ママり

どんなプレイマットを使ってるかにもよると思いますが、3歳こえた今もプレイマット敷いたままです。サイズは323cm×200cm です。プレイマットに取り囲むようにおくだけとおせんぼを組み合わせて仕切ってます。

購入したその日からハイハイを始めました。歩けるとジャンプや前転など全力で遊べるようになるので、敷いておくと体育のマットのように怪我防止になります。

あと、なにかをこぼしたり、工作で汚してもふき取れば掃除完了なので、ストレスフリーです。

色んなサイズがありますが、うちはこれを買いました。

https://item.rakuten.co.jp/kidsmio/ot-gg74/?s-id=ph_sp_itemname