
発達ゆっくりのお子さんをお持ちの方、どんな園に通わせていますか?来年…
発達ゆっくりのお子さんをお持ちの方、どんな園に通わせていますか?
来年度から入れる予定ですが、小規模園か普通の園かで迷っています…
小規模の方がいろいろサポートはしてもらえるのかなと思うのですが、その分集団での困りごとが分かりづらいですかね💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ねこちゃん
小規模だと過ごしやすかったかもしれませんが、うちの場合は慣れるまでに時間がかかるので転園せず通えた方が結果良かったです💦
小規模良いなと思いましたが、やはり転園しないといけないのがネックでした😣

ぼば🧋
うちの場合は1歳の時はまだ発達のんびりだけど様子見な感じで、一旦は公立保育園でした!泥遊び目一杯して帰ってくるような感じのところでしたが、やはりサポートは薄めなので、しっかり手厚くみてほしいという感じなら小規模の方がそれは可能かと思います⭕️
もし、コミュニケーション面での発達を促したいのであれば普通の園の方が年上の子達や年下の子達とのやり取りも出来て良い刺激になるのかな?と思います。でも手厚さを取るなら小規模かな💦
うちの場合は1歳から公立保育園、2歳頃にやはり発達遅いのが気になる、で療育など通い始め、年少は幼稚園型認定こども園に転園していま年長です!

はじめてのママリ🔰
幼稚園のプレにいれました🫶
入った途端めきめか成長してトイトレがやや遅れてるくらいであとは全然大丈夫だそうです🙌

オスシ
7ヶ月から小規模園に通っています!
集団での困り事が分かりづらいとかは特にないですし、サポートしてもらって有難いです🥺
ただ来年度転園になるのと、年少さんに上がってからがゆっくりさんの勝負本番って感じかなと😅💦
年少さんくらいからがメキメキと成長する境目だなと感じるので、ここらで追いつけるかです…!
コメント