※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
その他の疑問

4歳の子供のために15万円前後の電子ピアノを探しています。候補はKAWAI、YAMAHA、CASIOです。特にCASIOのAP-S5000GPがコスパ良いと勧められましたが、教室はKAWAIを使用しています。新作と旧作で迷っています。他におすすめがあれば教えてください。

子供(4歳)がピアノ教室に通うことになり、電子ピアノを購入したいです。
予算は15万円前後です。

候補は、
• KAWAI:CN201 / CX302
• YAMAHA:YDP-165 / CLP-825
• CASIO:AP-S2500GP / AP-S5000GP

CASIOは候補になかったのですが、島村楽器でAP-S5000GPの木製鍵盤が1番コスパ良くおすすめと言われました。
教室はkawaiで揃えているようで、新作か旧作か迷ってます。(旧作だと家電量販店で10万切ります)

他にも予算内でおすすめがあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、CASIOはなしですね…
やはり生のピアノを作ってるカワイかヤマハがいいと思います!

  • ひまわり

    ひまわり

    買うならヤマハかカワイ、ローランドのどれかと思ってたんですが…
    コラボ商品だから進めてきたのでしょうか💦

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    講師してますが、ヤマハ・カワイ以外は正直論外です😭
    バンドをやるとかなら別ですが💦

    あと、習うお教室は個人のお教室ですか?楽器店とかのお教室ならそこで買うとアフターケアもしっかり見てくれるのでいいと思います!!
    家電量販店などで買うのはおすすめしません…

    • 9月19日
  • ひまわり

    ひまわり

    教室は個人です!
    先生がカワイと繋がりがあるのか、知り合いの楽器店やカワイの店舗など教えてくれました!
    安さだけで選ばないほうがいいんですね😱

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それなら先生を経由したほうがいいと思います😱
    購入後の修理や、ケアなども相談しやすいですし!

    もしカワイが嫌だったら、先生に楽器を見に行ったことを伝えてヤマハなどの名前を出したら意外と紹介してくれるかもしれないです✨

    • 9月19日
deleted user

CASIOは音がいかにも電子な音しませんか?気にならないなら木製鍵盤いいと思いますよ。

木製鍵盤じゃないならクラビノーバの意味ないので、YAMAHAならYDPでいいと思います。
カワイはCNでも十分な気はしますけどね🤔
もし永く続いた時にアップライトピアノ、グランドピアノを購入するつもりがあるならより安い方でいいかなと思います。

通われる先生は何と言ってますか?
まだ通ってなくて聞けてないですかね?
特に指定なしなのか、ちょっとこだわる先生もいらっしゃるので購入前に意見聞くといいと思います☺️

  • ひまわり

    ひまわり

    ありがとうございます!
    私自身ピアノの経験がないので言われたまま見てるって感じです💦
    カワイのCNは子供には鍵盤が重たい?と言われて…
    このまま頑張って続けてくれるならアップライトピアノの購入も視野に入れてます!

    先生はカワイ推しなのかパンフレットを沢山渡されました笑
    来週からレッスン始まるので聞いてからの方がいいですかね…🤔💭?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    CASIOも少し前と比べたら音がかなり改善されているので、お子さんが好きな音ならいいかなと思います☺️
    個人的にタッチは結構好きなメーカーです。

    確かにカワイはYAMAHAと比べて鍵盤重たいと思いますね…電子ピアノに限らずで
    うちは最近アップライト買ったんですが、YAMAHAに慣れちゃってるのもあり、カワイに試弾に行った時にカワイの鍵盤のタッチが重たいって娘(ピアノ歴4年)も言ってました💦
    ちなみにうちは電子ピアノはYDP164(165の旧作)使ってます☺️

    教室のピアノがカワイで先生もカワイ推しなら
    カワイで揃えたほうがタッチになれるのにいいかもしれません🤔
    あとはお子さんの好みですね…
    子どもが試弾して気に入ったピアノが相性の良いピアノだから、永く続けてくれるよ〜とピアニスト兼ピアノ講師の友人は言ってました☺️

    いずれにせよ電子ピアノでは物足りなくなる、限界が来ます。
    ブルグミュラーというピアノを習っている子の多くが初級の一番最後にやる教本があり、それに入ったら生ピアノをと言われてますね。うちはブルグミュラーに入った途端教室のピアノがうまく鳴ってないと感じることが増えました💦木製鍵盤でも限界までがほんの少し伸びるだけ…と思うので、アップライトの購入も視野に入れてるなら電子ピアノはなるべく安く抑えてしまって資金を少しでも残しておく…で私はいいと思います☺️
    本当は初めからアップライト…が理想ですが、子どもの習い事にいきなり数十万は勇気いりますよね💦

    • 9月20日