唐突な質問で申し訳ありませんが、教えてください、血のつながりのない伯父への香典は、皆様なら幾らくらい包みますか?
唐突な質問で申し訳ありませんが、教えてください、
血のつながりのない伯父への香典は、皆様なら幾らくらい包みますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
初めてのママリ🔰
旦那さんのご両親の兄弟ってことでいいですか?
関係性にもよりますが、一万〜三万でいいと思います!
ママリ
5,000円で良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
半分返すという意味の分からない慣習が嫌で、それなら最初から5000円でいいかなと思い始めています笑- 9月19日
御園彰子
伯父ならとりあえず1万にします。
かなりお世話になってたなら、3万にします。
去年、夫の父方伯母の旦那さんが亡くなったんですが、1万にしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年に一度会う方で、子どもの頃はお世話になりました。お祝いもいただきました。
1万円では少ないかな?と思っていますが、夫は1万円でいいんじゃない?と言っています。
というのも、私がいとこの中で一番歳下でしかも女だから、そんな立ち位置でたくさんお金を包んでしゃしゃり出るのはおかしい、ということです。
難しいです😓- 9月19日
-
御園彰子
うちは、義父から「甥姪は一律1万で」と言われてたので、1万にしました。
伯母夫婦は義実家の近くに住んでて、伯母一家の子ども達と夫は兄弟のように過ごしてたり、大人になって結婚してからも伯母夫婦にはそれなりにお世話になってました。
なので、個人的には1万でもいいんじゃないかなと思いますが、スレ主さんのご主人の言う、一番歳下で女だからしゃしゃり出るなって意味不明ですね。
お互いに親戚の付き合い方とか思い入れが違うんだから、身内が亡くなった側の意思を尊重するものじゃないかと思います。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
再度お返事いただき、ありがとうございます!
ご回答を拝見して、伯父とはそこまでの関係性ではないので1万円でもいいかもしれませんよね。
しかも亡くなった伯父はかなり遠方に住んでいて、交通費だけでも7〜8万かかるので😅
先ほど母にも相談してみたところ、同じく1万円でと言われました🙇♀️- 9月19日
はじめてのママリ🔰
どれくらいの付き合いかによります。
生前お世話になったなら周りに合わせた金額を包みますし、会ったこともない、お祝いも貰ったことないなら1万円くらいで十分かと
。
私はお会いしたことないおじさんが2年前になくなりましたがお会いしたことも無かったので一万円のみを包みました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私自身は小さい頃にお世話になったので、一万円だと少ないかな?と思うのですが、夫は私が親族の中で一番歳下でしかも女だから、そんな端っこの立ち位置でお金をたくさん包んでしゃしゃり出るのはおかしい、と言います。
難しいです😓- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那様の言うこともわかるし土地柄で判断の仕方は変わるかなぁとは思います。
実際結構地域で差があることなので…
気持ちがあるのなら今回は立場踏まえ一万円を包み、初めての月命日や四十九日にお花代としてお気持ちでお返しなしの(元々ない地域もありますが)5000円くらいならいいのかなぁなんて思いました!
遠方との記載が他のお返事で拝見させて頂きました。
お花代さえもしゃしゃってると言われそうならお花と生前お好きだった物を持って近くに寄ったときお顔出してお線香あげに行くのが一番故人が喜ぶことかもしれませんね☺️- 9月19日
ママリ
ご主人も葬儀には参列されるのですよね?それであれば2万円にしますね。
大人1人1万円と考えるとよろしいかと思います。
香典はご主人のお名前で出しますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実は、事情があり葬儀に参列できないんです。そのため、来週私だけお線香をあげに行こうと思っていて。
書き方が分かりづらく、申し訳ありません💦- 9月20日
-
ママリ
そうなのですね。
それならご主人のお名前で1万円お包するかな。
四十九日に夫婦で参加して2万円お包みしたらいいと思います☺️- 9月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
母の姉の旦那さんです🙇♀️分かりづらく、申し訳ありません。
初めてのママリ🔰
それなら、お母さんに相談して決めるのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もそうした方がいい気がしました笑
でも、こちらで相談してたくさんコメントをいただけてとても勉強になりました🥹ありがとうございます!