※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年長の娘がいます。スイミングについて。水がもともと好きではなく、プ…

年長の娘がいます。スイミングについて。
水がもともと好きではなく、プールに恐怖心を持っています。
もう1年半前からスイミングを習っていますが、まだ恐怖心があり、ヘルパーを外して蹴伸びができない(体が沈んでしまい、進めない)ため、進級できません。
慣れが必要だと思い、週2回コースに変えて練習量を増やしました。週末は一緒にプールに行ってみたりもしました。それでも怖いようで、今日もヘルパーをつけることをコーチにわざわざお願いして、練習しているのを見ました…。母はガッカリです。外さないと、永遠に、進級できないことも伝えています。コーチはいつかはできるようになるから、と言いますが、本当になりますか?高い月謝を払う意味はないのかな、しばらくやめてみようかな、とか。来月以降どうしようか、悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも、なぜスイミングを習ってるのですか?
本人がやりたいって言い出したんですかね🤔?

母はガッカリですって、
無理やりやらされてる娘さんの方が
ガッカリしてるんじゃないですか?

コーチはそりゃいつかはできるって言いますよ😅
出来なくても通ってくれればお金は入ってきますからね。
一度やめた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうです!本人がやりたいと言って始めました✨
    やめてもいいよーと言っても、やめたくない!と言って続けてきました😂
    でもやめたくないならヘルパー外してくれーという気持ちです😂
    やっぱりやめさせた方がいいですよね💦

    • 1時間前
ママリ

ゆっくり焦らなくてもよいのではないでしょうか?怖いのに無理をして詰め込んだら余計に嫌になりませんか?

うちの娘も全然進まなくて、後から入った子にどんどん追い越されていきますが、得意不得意もありますし、本人のペースなので休まず通っているだけで十分かなと思っています。
そもそも体力作りと溺れないことが目的なので、辞めようとは思っていません。


ちなみに、うちのスイミングクラブはヘルパーを外すのはヘルパー付きで背泳ぎ、クロール25メートルが泳げるようになった後なので、下の子は2年半経った今でもまだヘルパー付けてます笑

  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜。うちは蹴伸びのレベルなので、全然比になりませんね😅
    焦らずいきたい気持ちもありますが、もう今まで十分焦らずにきたと思うのです…1年半も!水慣れですよ!!!笑
    まだ焦らずいくべきですかね…一旦やめて、小学生になってからやり始めたら怖くなくなってた!とかなりませんかね…笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    私が言いたかったのは、ヘルパー外すのは一通り泳ぎができるようになってからなので、お子さんにとっては蹴伸びの段階で外すのは相当恐怖心があると思います💦
    うちは年少からやっているので、大して変わらないですよ。

    スイミングの方針だと思いますが、その教室が合わないのかもしれないですし、変えてみてもいいのかもしれないですよ。

    ただ、お子さんが続けたいと言っているのに、親の気持ちで辞めさせるのは可哀想だと思います。

    • 20分前
はじめてのママリ🔰

本人が嫌がるならヘルパー外さなくていいんじゃないですか?
自分で恐怖心取り除いて自信持たないとダメだと思いますよ。
それができたらすごく成長するし、娘さんはこれから立ち向かう他の困難にも自分で対処していけるようになると思います。
自分で伝えてヘルパーつけるなんて、しっかりしてると思いますけどね。

お金はかかってしまうかもしれませんが、進級しなきゃいけないというのも大人のエゴですし…
わたしなら応援してあげます

  • ママリ

    ママリ

    自分で恐怖心を取り除ける日が来ると思いますか?😭1年半もヘルパーつけてますよ…それでも自分でできますかね?

    進級しなきゃは私のエゴですかね😭?本人が合格したいというから手伝っているだけのつもりだったんですけど……🫠悲しい…

    • 49分前
はじめてのママリ

水を怖がってた長男と
スイミングではないんですが習い事が親と子供の感じが今似てる年長の次男がいます🥹

なのでちょっとわかります💦
自分でやると言ったのに結果が伴わないんですよね🥹
次男も誰よりも最初に始めたのに後からどんどん来た子の方が出来て親はもどかしいです💦

同じ状況なら辞めないかなー
水泳選手目指してる訳でもないので
本人がやると言うなら🥹
本人が楽しいのなら🥹
月謝が気になるなら週1に戻すかもしれません💦
ただ100センチだとスイミングよると思いますがうちが通ってるスイミングだと顔が出ないかな💦💦

  • ママリ

    ママリ

    わかってもらえて、ありがとうございます😭
    そうそう、結果が伴わないです😭
    もう一年半水慣れしてるんですよ…この子にはスローステップがいいから…と辛抱強く…わ〜進級もおっとりしてて娘ちゃんらしいね!と嫌味?を周りから言われても耐えて耐えて耐えて…下の子抱えながら私も付き添い頑張りました…笑←

    そうなんです100センチだと、顔でなくて、なかなか辛そうなんですよね…それも怖い原因かな、と思っていて💦💦
    もう少し大きくなってから再開したら、スムーズかなとも思うんです。。
    どう思いますか?😭

    • 57分前
♡

うちも年長の娘がいます。
年少の9月にスイミングを始めて、先月初めて進級しました…
2年間ずっと怖い怖いと言い続けていましたが、1〜2ヶ月前にいきなりやる気スイッチが入って進級できました。
私も進級できないなら辞めた方が良いかなと何回も思いましたが、夫が体が強くなるからと続けていました。
やる気スイッチが入って恐怖心がなくなったので、今となっては続けていて良かったなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    おめでとうございます🩷🍾
    2年間も…すごすぎる!!!
    今、もう泳いだりしてるんですか??
    これからも娘ちゃんのペースに寄り添っていかれますか??

    • 54分前